2008年06月16日
初体験梅酒作り
去年、皆さんが梅酒を作っていたので、
私も初めて梅酒作りに
挑戦しましたヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

にゃんは既に酔っぱらって寝ています。
↑嘘です(⌒◇⌒;)

梅は楽天でポチッと゜(*`∇´*)v
「古城梅」という、梅酒用の梅を買いました。

半年も待てるかなぁ( ̄ー ̄;
にゃんは、元気に暮らしています。
IKEYAのカサカサトンネルがお気に入りです♪(〃∇〃v)♪
体重も5kgをキープw(*゚o゚*)wオオ〜!
忍野のタマちゃんにも会いましたヾ(〃^∇^)ノ♪
タマちゃんも、相変わらずのハンターぶりで元気でした。
また・・・・後日・・・・・((((〃⌒ー⌒)/♪
私も初めて梅酒作りに
挑戦しましたヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

にゃんは既に酔っぱらって寝ています。
↑嘘です(⌒◇⌒;)

梅は楽天でポチッと゜(*`∇´*)v
「古城梅」という、梅酒用の梅を買いました。

半年も待てるかなぁ( ̄ー ̄;
にゃんは、元気に暮らしています。
IKEYAのカサカサトンネルがお気に入りです♪(〃∇〃v)♪
体重も5kgをキープw(*゚o゚*)wオオ〜!
忍野のタマちゃんにも会いましたヾ(〃^∇^)ノ♪
タマちゃんも、相変わらずのハンターぶりで元気でした。
また・・・・後日・・・・・((((〃⌒ー⌒)/♪
↓ポチッとお願いしますヽ(*^。^*)ノ


2007年11月27日
おみやげダンディゾン
EGGの今日のおみやげですヾ(@^▽^@)ノ

吉祥寺のダンディゾン Dans Dix ansというパン屋さん。
とても美味しいと話題のパン屋さん。
南青山にベーカリー&バー「デュヌ・ラルテ」や新丸ビルの「ポワン エ リーニュ」と同じ
淺野正己さんプロデュースの、なにやらモダンなお店です。

↑パンには反応しないにゃんこ(^^;)
レーズンたっぷりのレーズンパンや、
レンズ豆のあんパン。


モチモチでおいしいパンでした。
EGGちゃん、ありがと(*ノェノ)

全部で2500円なり( ̄∇ ̄ ;)マジで?
太るから、ほどほどにしてね・・・・Σ(^∇^;)アヘ!
ダンディゾンはここだよ~ん^^
↓ポチッとお願いしますヽ(*^。^*)ノ


吉祥寺のダンディゾン Dans Dix ansというパン屋さん。
とても美味しいと話題のパン屋さん。
南青山にベーカリー&バー「デュヌ・ラルテ」や新丸ビルの「ポワン エ リーニュ」と同じ
淺野正己さんプロデュースの、なにやらモダンなお店です。

↑パンには反応しないにゃんこ(^^;)
レーズンたっぷりのレーズンパンや、
レンズ豆のあんパン。


モチモチでおいしいパンでした。
EGGちゃん、ありがと(*ノェノ)

全部で2500円なり( ̄∇ ̄ ;)マジで?
太るから、ほどほどにしてね・・・・Σ(^∇^;)アヘ!
ダンディゾンはここだよ~ん^^
↓ポチッとお願いしますヽ(*^。^*)ノ

2007年10月25日
Birthday@うなぎ小林
┏(|||`□´|||;;)┓ はっ!
気がついた時には・・・・。
短時間で終了した槻の池2日目を大敗で終えた心残りから、
右足のアクセルを踏み込んで、暗い夜道を無心無言で駆け下ります。
この時点で、車内の空気が読めないKYと化していた私、EGG。
麓の町に差し掛かる頃になって、ようやく助手席のみーすけが口を開きました。
み 今日はさぁ・・・(┰_┰)
E (・_・)?
み 楽しくしたかったのに・・・(┰_┰)
E (・_・)?
み ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
誕生日旅行なのに〜 。・°°・(>_<)・°°・。
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
E た た た 誕生日だ から・・・
なんか美味しいものでも・・・(πдπ;))オロオロ
み (;σ_σ))))))
E ウ ウ ウ ウ ウ ウ うなぎィはどう?(°_°;)ハラハラ(; °_°)
おいしいよ〜ヾ(゚∇゚;) ヨシヨシ…
み じゃあ、うなぎ食べる"(ノ_・、)"
改めてアクセルを踏み込みなおして駆け込んだお店は
しもすわ うなぎ小林さんです。
地元でもお奨めの有名店で、飛び切り美味しいとの評判。
日曜日の夜だが比較的空いていたのでラッキー!
と思いきや、メニューの多くに既に品切れが( ̄□ ̄;)
二人でそれぞれ白焼きと蒲焼をオーダー。
待つこと15分・・・・・
ダーーーーン!!!特上!しかなかった(^^;)

↑
白焼きを、安曇野のわさびと柚子コショウで頂きました。
柚子コショウ+うなぎ=かなりいけますd(^0^)b グッ!



↑
ふっくらフワフワで、しっかりしたお味なのに、サッパリとした後味( ̄□ ̄;)
ご飯の中にも蒲焼が一枚丸々隠されていましたw(°o°)w おおっ!!
かなりお得な感じ( ´∀`)


E いかがでございましたでしょうか~~?(^^;)
み う~~む( ̄~ ̄;)
E 美味しかったよねぇ~~(;^ω^A
み かなり、満足したぞよ0( ̄^ ̄)0
やっぱり、御当地モノに勝るもの無し!ですね~~( ̄∇ ̄ ;)
なんとか、機嫌を直してくれたみーすけ。
はぁ、良かった・・・・(^^;^^;^^)
E 改めてお誕生日 おめでとうヽ(*^。^*)ノ
み ありがとう(=´∇`=)
でも、誕生日忘れてた事は、帳消しにならないからね!凸(`、´メ)
E Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll) ガビーン
こうして、今年の
(″ロ゛)ヤメテーーーッ!!

↓ポチッとお願いしますヽ(*^。^*)ノ

2007年08月31日
北国から贈り物
前略、釣太郎さま
この度は、珍しい贈り物をありがとうございました。
EGG共々美味しく頂きました。
昨日、3つの「珍しいもの」が
北海道から届きました。
送ってくれたのは、
北海道の大自然の中で釣りライフを楽しんでいる、
ナチュログのお友達「釣太郎さん」です。
ブログ同級生(?)の釣太郎さんは、
私達がサボリ癖からブログを離れてしまいそうな時も、
私達に優しく手を差し伸べてくれたりしたブログの恩人?( ̄ー ̄;
いつも、ありがとう、釣太郎さん(−−;)
さて、大きな箱を開けてみると・・・・。
o(^−^o)(o^−^)oワクワク

なんと、尺イワナならぬ、「尺照り焼き鮭」\(°o°;)/
お取り寄せ便で有名な、「白いとうもろこし」(ノ°ο°)ノ
北海道名物?「黒い音威子府そば」( ̄0 ̄)
早速写メをworking EGGに送信(V^−°)ピッ
E 「一体、この魚みたいなのは、(⌒o⌒;) ・・・・何?」
いつもより、そそくさと帰宅したEGGと一緒に頂きました。
まずは、食前のとうもろこし!
ピュアホワイトという白いスイートコーン。
Before and After


パンパンに皮が張って、見るからに新鮮そのもの。
柔らかくて、ミルキーで、あま〜〜い!!(o⌒∇⌒o)
間違いなく今シーズン最高峰の美味もろこしです。
EGGはとうもろこし大好き人間です。
昨日スーパーで・・・「きっとおいしくないよ」と言ったのに、
「大安売り とうもろこし98円!!」
をせがまれ、買ってきてやはり失敗。まずい・・・( ̄ー ̄;
わかっていたら昨日の大安売り食べなかったのにヽ(  ̄д ̄;)ノ
↑
しっかり食べた貧乏性のEGG
などと、訳のわからない事を言いながら
嬉しそうに食べていました。(⌒▽⌒)
アボカドとおくらと人参さんを加え、
ごま和えも作ってみました。(⌒▽⌒)

E 北国と南国のコラボレーションや~~~(彦麻呂風)
そして、じゃ〜ん!!Y( ・□・ )Y

釣太郎さんが最近凝っているという、お蕎麦です。
「音威子府そば」(おといねっぷ、と読むそうです)
と書かれたこのお蕎麦は、確かに変わっていました。
説明通りに茹でてみると、、、、( ̄− ̄)
なんと、見たこともない、黒さです(−−!)!!
う〜〜ん、韃靼蕎麦に似ている?
見た目、黒々とした艶で初めて見たお蕎麦でした。

冷水で良く洗って、、、、、。
さて、試食です。
専用の汁で頂きます。
いただきま〜す!!
・・・・・(・_・)
意外とこしの強いお蕎麦です(・_・ゞ−☆
うん?この味は・・・・(・・ ? )?
なんだ?なんだ(・・ ? )?
ちょっと蕎麦とはまた違う味わいもあったりして・・・・( ̄▽ ̄;)
なんだ?なんだ(・・ ? )?
よくわかんないけど、間違いなく
♪迫る~~新! 食感ぁ~ん♪
クセになりそなお味!!(* ̄∇ ̄*)です。
一袋220g入りでしたが、かなりボリューム感のある
未知の美味蕎麦との遭遇でした。
が、あっ言う間に、完食~~
畠山製麺という製麺屋さんの「音威子府そば」です。
食べた人にしかわからない食感と味わい。
ご当地で生の打ちたてを、ご当地の空気と一緒に頂きたくなりましたよ~。
そして、、、、、、
デザートは・・・・・
ドーーン!「尺照り焼き鮭」(((( ̄ー ̄;)/

フライマンEGGの興味を引いたこの尺鮭は、
「照り焼き」と謳いながら味噌あじ・・・( ̄o ̄)
みそぱんの素朴な味のお菓子でした。
E 「あっ!でも鮭の味がするね( ̄  ̄!)」
み 「そう?う〜ん、そうかなぁ( ̄ェ ̄;)」
E 「するする!!(* ̄∇ ̄*)」
ネコ (鼻、悪いんとちゃうのん)(=・ェ・=? )ニャッ
実際には、鮭の成分など入っていなかったようで、
がばいばあちゃんの
「気のせいや」という台詞が頭をよぎりました( ̄ー ̄;
何とも、
これもボリューム感のある尺鮭で
昨日はお腹が一杯になりました!
ブログを始めて3年目に突入できたのは、
釣太郎さんをはじめ、皆さんとの暖かな触れ合いで
ホッと癒される思いになれるからです。
釣りのブログなのに、らしくなく、ふざけた内容ばかりのブログですが、
これからもよろしくお願い致します(*´▽`*)
早くもすっかり北国の幸に魅了され
北海道気分を満喫している単純な二人でした~~(⌒o⌒;)
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2007年05月19日
幻の魚津海鮮丼?
家族で魚津に釣りに行きました(⌒▽⌒)
・・・のはずでしたが・・・・( ̄O ̄;)
海釣りに行く事を密かに楽しみにしているみーすけのお父さん。
この日は快晴!おまけに大潮!!
みんなで魚津にちょっと釣りに行くことにしました。
が、、、、ブリ漁のメッカ、氷見港で
海鮮丼とホタルイカを食べ損ねた一家4人は
魚津でリベンジすることに( ̄ー ̄;
やはり氷見同様に「海の駅 蜃気楼」なる施設は
かなり充実しているようです(゜ロ゜)

そうそう、魚津はホタルイカと蜃気楼の街で有名ですね。
大行列の末に(`m´#)とうとう・・・

↑「浜のかあちゃんの店 幻魚房」で念願の海鮮丼にありつく

↑氷見の定食よりも、付け合せのおかずなどに、
かあちゃん達の気遣いが!


↑ホタルイカの刺し身(≧▽≦)甘い!まいう~~!
活け捕りされたホタルイカも売ってました。観賞用??
外に出ると多くの観光客と蜃気楼見物客でごった返しておりました。



↑一日、蜃気楼が出るのを待つ人々。カメラが凄い(゜ロ゜)

↑車の上にセッティング

綺麗な夕日で心が洗われました~~( ´∀`)

で、結局釣りはどうしたにゃん!?
この日の釣果
EGG・・・アイナメ3匹、メゴチ2匹、カサゴ1匹
お父さん・・・「ぼ」
みーすけ・・・「ぼ」(- -)「・・・・・」
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2007年05月17日
氷見魚三昧
TVで見た氷見市場の海鮮丼は
凄いおいしそうだったちゃ~。

と、みーすけのお母さんが言っていたので、
日頃はあまり外食しないみーすけの両親に
「たまには少し遠出して、美味しい魚でも食べませんか?」と、
2日連チャンでドライブにお誘いました

深夜に連チャンで食べ物ネタです。すみません。(^^;)
まずは初日、ブリで有名な氷見漁港へ。
さて、ここに海鮮丼はあるのか!?

↑写真に入りきらないほどの鳶+カラス+サギの激鳥山( ̄△ ̄;)
漁船が漁の水揚げをするその建物の中に
氷見魚市場食堂 海寶(かいほう)はあります。

↑海寶(かいほう)はここだよ!

↑2階にあるお店の入り口。下には競りを行うところ?が見えてます
どうやらこのお店には「海鮮丼」というメニューは無いようです。
海鮮丼でなければならない訳じゃないけど
イメージが先行してたので、やや拍子抜け。
でも・・・・ブリ刺し(TOP画像)は激ウマ!


↑ホクホク氷見ぶり焼き、豪快具沢山のカニ汁とか
ホタルイカの刺身は品切れとのこと、残念(T_T) ウルウル
確かに新鮮で美味しい!!
が、かなりストレートで豪快なお魚軍団に、
みな途中から言葉を無くし、モクモクと食べ
みーすけとお母さんなどは早々に箸を置き茶を飲んでいる・・・(-。-;)
しわ寄せは自分に降りかかってくる事は確実で
必死で食べた貧乏性の私です。
張り裂けそうなお腹を抱えて、
すぐお隣の「氷見フィッシャーマンズワーフ」(道の駅)を物色。



↑海産物が、てんこ盛り~~~(≧▽≦)
表の「浜焼きコーナー」で焼きたての海老といかぽっぽを
主凝りもなく・・・GET!

↑ただひたすらに岩ガキを割り続ける渋いおじさん^^
街中でたまたま通りかかった高岡屋本舗。
全国に名を轟かせる「氷見うどん」の老舗です。
結構こじんまりしたお店で驚きました。
ここが本物の「氷見うどん」のお店らしいが、
お母さんの話だと、のれんわけで揉めたらしく、
分家?した「海津屋」の方がうまく商売しているみたいだ。
そう言えば店先には「元祖」だとか「発祥」だとか、書いてあった。
・・・・・なるほど。いろいろと大変だなぁ。(-。-;)

よ~し、明日はホタルイカ食うぞー!!!\(*T▽T*)/
↑マジ?
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2007年05月16日
ないしょだよ・・・(≧▼≦;)
丹波大納言小豆と吉野葛・・・・
内緒ないしょのおいしい柏餅・・・(*/∇\*)

私みーすけの実家へ帰省する時には
色んなお土産を持って帰ります(⌒◇⌒)
あれもこれもとデパートの中を徘徊し物色しているうちに、
2人で両手いっぱいになる位の食べ物を買ってしまいます(一。一;;)
さて、、、、今回は・・・(⌒▽⌒)ノ_彡
お店の名前は・・・・・_-)))コソコソ
・・・・ここでは言えません・・・・・_-))))コソコソ
↑
なら、ブログで紹介すんなよ!!(^◇^;)
なぜなら・・・
このお店は、ひたすら美味しい和菓子を作り
宣伝もせずひっそりとご商売されていたのですが、
いっときTV番組で紹介されてから
「豆大福」だけが超有名になってしまい、
行列が絶えない店になってしまいました(−_−;)
話題が話題を呼び、お行儀の悪い興味本位のお客様も増加し
お店の人達は心を痛めてしまったようで(ノ_ノ。)
「一時閉店」の苦渋の選択をされていたお店だからです。

写真を見て、
「なんだ、私知ってるよ( ̄^ ̄)」って方、いらっしゃいますねきっと(⌒▽⌒)

今回は「季節限定柏餅」を買って帰りました(o⌒∇⌒o)
丁寧に炊いた大粒の丹波大納言小豆と
最高級吉野葛を贅沢に使ったお餅は
歯ごたえと旨味が凝縮した逸品でした(≧▽≦)
「今日は、美味しいのを作りましたよ」
と、嬉しそうに紹介してくれたおかみさんの笑顔と同じように
素直で心のこもった、嬉しくなってしまうおいしさでした。
加えてお気に入りの「きんつば」「最中」もやっぱり購入・・・( ̄ー ̄;
どちらも最高のおいしさです。(* ̄∇ ̄*)
美味しく作って頂いてありがとう(〃⌒ー⌒〃)
大切に作られたお菓子をみんなで感謝を込めて頂きました。
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2007年02月20日
雪国で美味
トンネルを抜けたら、そこは雪国だった。

今年は暖冬・・・なのに、何故か私たち、雪の日にピントがあってしまいます( ̄  ̄!)
なんと、チェーンを忘れた事に気が付いた頃、新潟に続く道は雪一色・・・・( ̄O ̄;)
びびりながら、車を走らせた甲斐あって、
雪国は私たちを美味しいもの沢山で迎えてくれました(〃⌒ー⌒〃)∫゛
佐渡の造り酒屋“北雪酒造”が日本酒仕込みで作った梅リキュールです^^

世界の主要都市で展開するレストラン「NOBU」でもいただけるそうです。
帰京後、毎日毎日、ちびりちびりと、舐めるようにすすっています(^^;)
こりゃ、うみゃ~~~っす~~


一度行ってみたかった~~!
三重県の志摩観光ホテルと並び称される新潟の至宝「イタリア軒」です。


シックで様式的、決して肩肘張らないお出迎えです^^


イタリア軒特製の「カレーセット」と「渡り蟹のパスタ」を注文しました。
スープ、サラダ、テリーヌ、イタリアンカラーの3色パン・・・
どちらもセットというより、ちょっとしたコース仕立て\(@O@)/




絶品!濃厚で旨味の凝縮したフォンドボータイプのカレー
驚嘆!一度素揚げしたのか、殻までサクサクした身がぎっしりの渡り蟹ソース


とどめの一撃!ほとんど呆れ返るほどに完璧に軽く甘いチョコラ&ムース


で、お会計は・・・・
カレーセット 1,000円( ̄□ ̄;)
渡り蟹のパスタセット 1,500円( ̄△ ̄;)
以上締めて 2,500円なり~~~!!\(@O@)/
ちょっと信じられない価格でした。
と、、、、、食べ物ネタ、また続くかも・・・(-。-;)

↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2007年02月16日
バレンタインデイ
バレンタインのチョコを買いに、
ちょっと新潟まで行ってきました( ̄ー ̄)ゞ フフッ
なわけ無いですよね・・・・ヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/
所要で新潟へ行ったので、ちょっと変わったチョコレートはないかと・・・。
沢山の女の子がライズしまくっている伊勢丹デパ地下特設会場に行きました( ̄□ ̄;)
はい!
バレンタインのチョコだよ(〃∇〃)
これからも仲良しでいてね(〃⌒ー⌒〃)∫
EGGに
仲良く一緒に食べます(#^.^#)
①世界に冠たる「JPエヴァン」の板チョコ

さすが最高級カカオ80%!カカオの風味が口の中に広がります。
うみゃ~~v(≧∇≦)v
②地元新潟で有名な人気店「ルーテシア」の板チョコセット

40%~80%を食べ比べする密かな喜び。
小さな板チョコを更に小さく割って食べているEGG・・・( ̄  ̄!)
この人は、きっとバームクーヘンも一周ずつ回りから食べるんだろうな・・・(^-^; ・・・・
これも、うみゃ~~v(≧∇≦)v
③これも地元の「菓子工房カンパーニュ・しょこら亭こすげ」の生チョコ

生チョコの滑らかな舌触りに「ほんのり」八海山が香り立つ。
これも、うみゃ~~v(≧∇≦)v
以上3点いずれも新潟で買った甲斐あり!大当たり(^^)/
どれもこれも「うみゃ~」くて大満足!!v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪
EGG:(⌒o⌒;) ・・・・
よかったね、みーすけ(⌒-⌒;)
(  ̄ ̄∇ ̄ ̄; )あれ!?
毎年恒例の我が家のバレンタインでした(; ̄- ̄;)
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2006年10月05日
吉田のうどん?
忍野は禁漁なのに、今更吉田のうどんの話です( ̄ー ̄;∂
ラスト忍野釣行の折り、ご周知のとおりスポ根フィッシングになってしまい
かねてより訪れてみたかった、最近、密かに話題になっている富士吉田のうどん店へ行き損ねちゃいました(T_T)
(富士吉田のうどんは、忍野界隈も含めて市内各所に数十軒も集積してます)
そこで、吉田うどんと言うよりは、讃岐の流れを受けた「天めん」さんに行ってきました。
民家のお座敷でセルフサービス風に供されるそのスタイルは、
吉田うどん同様で斬新です。
ご自宅?の一部をお店として使用しているかのようなつくりです。
入って早速、台所が覗けるカウンターでオーダー(*´ー`)
冷やしぶっかけうどん!
いわゆる冷やし皿うどんです。
「お好きなテーブルにどうぞ」
畳のお座敷に座布団のテーブル席には
数組のカップルやファミリーも。
待つこと10分ほど。
シンプルで美味そうなうどんだ!!( ̄ー ̄)v
↑薄口の醤油掛け汁に絡めながら食す。
とにかく腰と歯応えのある独特の太麺。
な、な、なんと〜350円也〜〜(≧▽≦)
うどん好きの私EGGも満足のおいしさでした(^^)V
↑小道を入っていった、わかりにくいところにお店がある。
ちょっと見ではお店に見えません。
膝を伸ばして、の〜〜んびり〜。
↑食後にはサービスコーヒーを頂きました。
インスタントな味にほのぼの〜(´〜`ヾ)
近所のおばちゃんちで
ごちそうになっているような、
なんとものんびりとした晩夏の午後でした。
まったりとした心温まる素朴なひと時を過ごさせて頂きました。
山中湖や富士吉田に行かれた時に、
ふらりと立ち寄ってみて下さい。

PS:今度忍野に行くときは、吉田のうどんに行ってみよう。(スポ根にならなければ・・・)
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
