ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月11日

川崎 奈利川のそば

川崎ジモティの蕎麦巡りVol.2!
yogoreさん&ハニーちゃんメタボおやじさん、次はココですよ!!(^^)

ご存知でしたらすみませんね^^;

ふた月に1度程度ですが、当家はJR川崎駅方面に所用で出掛けます。
その折に頻繁に立ち寄るお蕎麦屋さんがあります。

そばところ 奈利川です。




並木藪、神田藪などの名だたる名店老舗が加盟する
新そば会会員における川崎の重鎮、といったところです。

お蕎麦とすっきり飲み口のお出汁の美味しさは言うに及ばず
当家にとってありがたい事に、駐車場付です(^^;)
不埒な理由のようですが、実際問題、かなり重要なポイントです。

寒さが身に沁みる今日この頃、
馬鹿の一つ覚えで、
「鳥南そば お願いします!( ̄^ ̄)」
と、つい口をついて出てしまう私EGGです。
あたしゃ~鴨南より、好きだな~~~!(≧▽≦)

だって、ホントに美味しいんです。
鶏肉がモリモリ入ってて、一口頬張ってはお出汁を一緒に頂く。
アツアツのおつゆを飲み干してしまうほど滋味に溢れたお薦めメニューです。

また、老舗特有の落着いた木基調の店内の雰囲気と
働いているベテランのお姉さん(おば様)達の手際の良さは
いわゆる純粋な老舗正統派蕎麦屋の安心感に満ちています。



最後に小ネタを一つ(^^;)
店内トイレは驚きの未体験×不思議な空間(゜ロ゜)!!
行った時は是非トイレも利用すべし!?


駐車場完備!奈利川はここじゃ^^




↓ポチッとお願いしますヽ(*^。^*)ノ
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:12Comments(12)蕎麦の話

2007年12月09日

武蔵小杉蕪庵のそば

yogoreのmakoto。さん!
川崎方面のお薦め蕎麦屋さんVol.1ですよ!



前記事に yogoreのmakoto。さんから質問を受けたので
ジモティネタですが、川崎方面のお蕎麦屋さんを2・3ご紹介しまっす。

その1:武蔵小杉の蕪庵(かぶらあん)で~~す。
もしかしてご存知でしたでしょうか?


何の変哲も無い、慎ましく、清く、正直な、佇まい!!


このお店のお蕎麦は美味しい上に、、、大変お値打ちです。
お店は至ってシンプルで飾り気は少ないですが
小奇麗で嫌味が無く、おそばを気軽に味わえる空気に満ちています。

2枚に分けられて運ばれてくるせいろはボリュームもあり、
大変満足できる680円也( ´∀`)



そしてなんと言っても、、、、
店内正面のそば打ち台で蕎麦を打つご主人にびっくりさせられます。
テレビや雑誌で頻繁に採り上げられていますが
アルジェリア人でありながら、日本での料理修行を極めたご主人がそばを打ち、
日本人の美しい奥様が、フロアをキビキビと切り盛りしています。


おそばと同じで、とても気持ちの良いお二人の応対が印象的です。


ご主人がアルジェリア人であることが話題先行気味ですが
実は全くもって日本的庶民の味方のお蕎麦屋さんです^^

是非最寄にお越しの際は、是非一度立ち寄りください!


蕪庵はここだよ~^^




↓ポチッとお願いしますヽ(*^。^*)ノ
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:22Comments(7)蕎麦の話

2007年12月07日

丹沢そば石庄

わざわざ難儀な場所に引っ越しました\(@O@)/



全国区で名店と謳われる「丹沢そば石庄」さんに行ってきました。
以前は富士御殿場方面からの帰り道、国道246号線沿いにお店を構えておられましたが、
先月その旧店舗から10分ほどのヤビツ峠の方へ引越しされました。
電話で住所を確認し、カーナビ便りにガンガン坂道を登っていきます。

み こんなところにホントにあるの~(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
E でも住所はこっちで問題ないはず・・・・だよ( ̄-  ̄ )
み 道が細すぎない、これ?( ̄。 ̄;)フゥ
E そうだね・・・・もう一度、戻ってみようか~~( ̄-  ̄ )




何度、同じ道を右往左往しただろうか・・・・

み もしかして、こんなに判り難いってことは・・・・
E もの凄くお値段も高いお店になってたりして(-。-;)・・・




閉店ラストオーダー間際に滑り込んだ石庄さんは
丹沢の山肌に取り付いた別荘か山荘のような佇まい(暗くて見えにくかったですが)。

新規開店して間もない、新築の香りが残る奥座敷へ。
早速メニューを拝見/(・_;\ コワイヨー



ヨカッタァ(^^;)、普通の値段だよ!

高価な値段じゃない事に安堵して店内を見渡すと、となりのお座敷にはカラオケのセットもあったりして・・・(^^;)
見かけとは違い、気軽に利用できそうな親しみやすいお蕎麦屋さんでした(≧▽≦)


田舎そば、せいろそば、そばがき、3種前菜盛りをオーダー。



とっても艶々して、薫り高く喉越しの良いお蕎麦です。
二人の意見が一致したのは、やや甘めの絶品そばつゆ
今度からタッパー持参して、余ったおつゆ、持って帰ろうっと( ̄+ー ̄)キラーン
しっかり、お土産のそばつゆも買ってきました!



滋味溢れる「そばがき」はお薦め。お値段のわりにボリュームも!
山の水と海の恵みにを3種盛りに。



駐車場から階段を登ってお店へアプローチします。
ちょっとドキドキしちゃいました(^^;)


素材からこだわって創り上げた、本当に美味しいおそばを
ゆったりとした時間と空間の中でお召し上がりください・・・・



引越しした意図は、その辺だったようです^^
丹沢の釣りの帰りのお食事には、絶対にお薦めのお店です。

丹沢そば石庄はここ!
判り難いからプリントアウトして行ってね!





↓ポチッとお願いしますヽ(*^。^*)ノ
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:18Comments(11)蕎麦の話

2007年10月20日

Birthday@みつ蔵

 
向かった先は・・・・。

一直線に「手打ちそば みつ蔵」へ(^^)




後ろ髪を引かれる思いで、イブニング前に槻の池を後にした二人が向かったのは
「蓼科で一番好き(=´∇`=)」とみーすけお墨付きの

石臼挽 手打そば みつ蔵」さんです( ´∀`)

管理釣場のゴールデンタイムを我慢して午後5時頃に入店しただけあって
丁度晩御飯時の混雑一歩手前の店内貸切状態でした\(*T▽T*)/
(その後すぐに店内満席になりましたけどね)

人気の変わり蕎麦は残念ながら既に売り切れとの事なので
まずは迷わず、恒例の・・・・・

だし巻き玉子ハーフでお願いします!( ̄^ ̄)!
















ダーーーーーーーーーン!!!\\(゜ロ\\)Ξ(//ロ゜)//!!!

キターーーーーーーーッ!!!ヽ(゜ロ゜;)ノ \(°o°;)/

毎度毎度、このボリュームには驚かされます。
これで「ハーフ」=半分のサイズです。
下手したら、他のお蕎麦屋さんの2倍サイズあろうかというビッグワン!!

しかも・・・・
フワフワ
アツアツ
ジュワジュワ
ハフハフ
ウマウマ~~~~~~す
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o


お箸を入れると
中から濃厚なお出汁が・・・・・(゜▽゜;)






続いて、二人で

「せいろ」×5枚!お願いします!( ̄^ ̄)!
注)誤解を招いているようなのでビックリ
せいろ×5人前ではありません。汗
一人前(せいろ2枚)×2+追加蕎麦せいろ1枚ですガーン
いくらなんでも・・・・5人前は・・・・・ビックリ


相変わらず蕎麦の香りが立つ、歯切れの良い、気持ちの良いお蕎麦です。

モグモグ・・・・

モグモグ・・・・

モグモグ・・・・

モグモグ・・・・

モグモグ・・・・

モグモグ・・・・

モグモグ・・・・


あっという間に・・・

完食〜(⌒▽⌒)


美味しいだし巻きと、美味しいせいろに大満足(* ̄∇ ̄*)
・・・・・と同時に強烈な眠気が・・・・・!!





(((((((三 三 三 ( -_-) ダッシュ!










やっとの思いで、ホテルにチェックイン







_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_





さてさて、
翌日のバースディは・・・・(゜ロ゜)


(″ロ゛)ヤメテーーーッ!!



つづく。



みつ蔵はここだよん^^



↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 03:04Comments(10)蕎麦の話

2007年08月14日

蕎宿 湯神

 
蕎麦好きの方だけ、お読み下さい( ̄^ ̄)


そう言えば、先日の会津釣行の際に宿泊した
エクセレントなお宿をご紹介してませんでした。
蕎麦好きの方以外には内緒ですから、読まないでください?^^


場所は湯野上温泉
茅葺き屋根の駅が大変有名な小さな温泉地です。
釣行記にも書きましたが、素晴らしい釣り場が盛り沢山のロケーションです。
大内宿にも非常に近いので、会津喜多方方面への周遊観光にも優れた立地です。

そこにある、お蕎麦でおもてなししてくれるお宿
それが、蕎宿 湯神さん です。
その名の通り「蕎麦の宿」で、4部屋だけです。
内、メゾネット形式の洋室が1つだけあり、私達はその部屋に泊まれました。
他の部屋(和室)については判りませんが
私達の泊まった洋室には、

部屋に露天風呂が付いています( ̄ー ̄)v



しかも美味しいお料理と露天風呂付きの1泊2日2食で、

なんと!Σ( ̄□ ̄;

12,000円、でぇ・・・・ノ(´д`) ヘヘヘ←確かこれぐらいだったと思う(^^;)
       ↑トーカ堂の「北さん」みたく、済まなそうにお願いします( ´∀`)


素朴でシンプルで気さくな宿ですが
蕎麦を素材に工夫を凝らした夕食の数々が最大のおもてなしです。
では、どうぞ召し上がれ~~ウワーン食事


 ↑お部屋はこんな感じで右奥外には露天風呂。下を1両編成の電車が^^
  お料理は温かいものは温かく、冷たいものは冷たく。部屋出しです


 ↑左右のそばの扱い、味付けが絶妙。中央の山菜。名前忘れましたが美味かった~


 ↑蕎麦雑炊、蕎麦サラダ、蕎麦がき揚げw(°o°)w美味すぎ!!


 ↑かぶらあんかけ、岩魚塩焼きには腹に味噌?プロの焼き物!右は蕎麦いなり!
  中身が蕎麦です。申し訳ないけど美味しいですノ(´д`) ←北さん?


 ↑そして最後はきりっとした蕎麦。さくっと、ほわっと、じわっと、、、わかりますか?ニコニコ


 ↑落着く室内。




そして、最後に・・・

静かにお休みくださいね。

<参考までに間取り図作りました^^;>


蕎宿 湯神はここで~~す!





↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 01:13Comments(28)蕎麦の話

2007年02月10日

永田町黒澤Vol.2


黒豚せいろ蒸しコース 3990円

「そば屋であって、そば屋でない黒澤」の個室は4人から、
ということで、たまには親孝行でもと
両親(EGGの)も誘って行くことにしました。

当日勇んでお店に向かっている途中ビックリ愕然
なんと・・・カメラ忘れますぃ~た(TOT)
滅多に行くようなところじゃないから
ひとつずつ激写するはずだったのに~(T_T)

先付け
小鉢三種盛り
黒豚バラ・ロース・つくね
鍋野菜
ご飯
漬物
デザート


しょうがないから携帯電話の性能カメラで撮影




外光が降り注ぎ、外の緑が望める6人部屋をご用意いただきました。
掘り炬燵で足元もぬくぬく~( ´∀`)~( ´∀`)~
壁には(黒澤)監督の直筆の絵コンテ(多分印刷ですが)が飾られています。
8人~10人程度の特別室も見せて頂きました^^


いきなりですがメインの「黒豚せいろ蒸し」です。



タコ糸で縛った香草を浮かべてお湯を沸かします。
その上に豚肉お野菜盛り沢山の2段重ねのせいろをセットして


蒸し上げること約8分^^

(残念ながらやはり写真映りが良くないですね(T_T)

蒸すことでお肉もお野菜も旨味を逃さず丸ごと頂けます。
そんでもって元から上質な黒豚の余分な油も落ちてさっぱりとした喉越し!
黒澤特性のゴマだれが、これまたベストマッチーっす雷ウワーンチョキ

〆は、もちろん絶品「せいろ蕎麦」をサラサラッと頂きました。
両親もみんなで大満足ニコニコ

ごちそう様でしたーーっ!!


っと、店を後にして大満足で駐車場の車に乗り込んだら


なんと黒澤監督がーーーっ

自らお見送りに出てこられました!!!\(@O@)/























またのお越しを、待ってるニャ!

お約束の外ネコですん。
首相官邸とか議事堂とかをまたに掛けて暗躍するネコちゃん^^


(//∇//) 「家ネコ、外ネコ」管理人みーすけのニャントモ紹介(vol.2)(//∇//)
仲良し兄弟ネコ「え~さくちゃん」「び~さくちゃん」
お父さんのkawahagi-fuguさんは、釣りの達人!
最近新しいデジイチを購入し、鳥に浮気している様子(^_^;)
いつもコメントありがとう(^^)





↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 01:45Comments(7)蕎麦の話

2007年02月07日

永田町黒澤Vol.1

 
さながら料亭でありました

吉多呂さんが紹介してくれた黒澤へ行ってみました。
今日の記事は、仕事途中の平日のまっ昼間、私EGGひとりだけで行った時の話です。

生前の黒澤明監督の客人おもてなし料理をそのまま提供するお店です。

首相官邸のすぐお隣、閉鎖されたばかりのキャピトル東急ホテルの斜向かい。
そこに「永田町黒澤」はありました。
おーーーーっ!!ビックリ

黒澤組の製作スタッフが映画セットさながらに、
タイムスリップしたかのような風情の店へと旧料亭を改築したそうです。
店前の路上には複数の黒塗りのハイヤーが。
(“蕎麦好きの会長さん”待ち、、、、そんな感じです)

料亭風の入り口からは、正面にそば打ちの風景が覗ける仕掛けです。


引き戸を開けて店内へと進むと、正面の壁には・・・・(タモリ?^^;)



お昼だったので、そば席でお蕎麦を頂くことにしました。

場所柄、サラリーマンに混じり、ハイヤー会長?、議員会館陳情組のような人種も見受けられます。

ここのお蕎麦は、彼の有名な高橋名人の指導の下、お弟子さん達が打っているそうです。
そしてお蕎麦以外のお料理は、黒澤明監督の長女 黒澤和子さんのレシピで黒澤家の宴の鹿児島料理を再現しているそうです。

鹿児島といえば黒豚、黒牛、そして軍鶏。

そこでお蕎麦メニューにも黒豚の三枚肉を使った「せいろ」があったので頂くことにしました。

おーーーーっ!!!ビックリ
熱いつけ汁に滲んだ濃厚でありながら、良質であっさりとした脂身が、繊細ですっきりとした味わいのお蕎麦によく絡みます。


雰囲気といい、お蕎麦の味わいといい、こりゃ是非とも
次回は、みーすけと個室で食事なぞしてみたいと思い
食後に2階の広間や個室など店内を案内してもらい・・・・

いきなり
次回予告ーーーーっ!!

じゃなくて~~

次回予約ーーーーっ!!しちゃいますたよ~~ん雷ダッシュ汗


そんな訳で、vol.2に続く


↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:00Comments(7)蕎麦の話

2006年11月06日

初そば打ち体験

 
蕎麦好きが高じて、蕎麦打ちまでしちゃいました ( ̄  ̄!)
by EGG



当家の蕎麦好きは何度も紹介してきましたが、
常々蕎麦を作ってみたいと思っていた2人(特にみーすけ)・・・。

さて、蓼科旅行最終日、
遂に「そば打ち道場」に入門しました( ̄0 ̄)(2時間だけ^^;)



予約した時点で団体様と一緒に体験してもらう事になりますが・・・。
と言われ、
み  団体さまって・・・・
   「食べ放題バスツアー」に来るようなおばちゃん達かなぁ・・・(((( ̄ー ̄;)/
   それとも、なりきり奥さま「石窯本格パン焼き教室」みたい人達かなぁ・・。
E  ・・・・うるさいと嫌だなぁ。
と、少し不安を持って当日に臨みました。


が・・・・!予想外!
おやじさんばかりの旅行ツアーの団体15人ほど( ̄▽ ̄;)


私EGGとみーすけの二人はその中に紛れ込み
そば打ちの先生の実演と説明に耳を傾けます。

冒頭、師匠から
「皆さんラッキーです。
今日から新そばですよ。
青々として美味しいですよ、楽しみですね。」


師匠の言うには大事なポイントは以下のとおり。
①そば粉に加える水は半分、そのまた半分、と加えてゆき、
 最後にその日の湿気見合いで10cc単位で増減して加減する
②水回し(そば粉に水を混ぜながらまとめていく作業)は
 絶対に「こねない」で、混ぜるだけ。



「力を入れずに混ぜていると、
水の一滴一滴とそば粉の一つ一つが、
ある時点で突然ひとつにまとまる瞬間が来ます。
これはまさに奇蹟です!」


一通りの実演の後
みんなで一斉にそば打ち開始!

師匠はまわりのおじさん連中を順々に回りながら
「すごく上手いです」とお褒めの言葉をかけていきます。

私はというと、水回し~伸すまでの手つき腰つきが大変良いようで
師匠から「旦那さんは初めてじゃないですよね?Σ( ̄□ ̄;)」
と、これまたお褒めの言葉を頂きました( ̄ー ̄)

「みなさん、伸した蕎麦生地を切っていきましょう。」
「いつも食べているお蕎麦を想像して切って下さいね。」


回りのおじさん連中はと見ると、さっさと手際よく切っています。
師匠は同じように順々に回りながら
「すごく上手いです」とお褒めの言葉をかけていきます。

私EGGもさっきの褒め言葉に気を良くし、調子に乗ってサクサクと切っていきます。
結果・・・・包丁をまともに握った事のない私は丁寧さに欠けてしまいました(T_T)
みーすけは・・・・丁寧に丁寧に混ぜて、伸して、切って・・・
一番遅い、が一番綺麗にできあがっている( ̄O ̄;)

TOP写真の上側の細く均一に切り揃えられている蕎麦がみーすけ作。
茹でると↓

(綺麗にできています。均一ゆえに茹で時間と茹で具合が均一!)

太いのや細いのが混じる、下がEGG作。
茹でると↓

(太くて不揃いなので、茹で上がりが麺により差異がある(T_T) ウルウル)

でも回りのおじさん連中の蕎麦を見ると、
「これが蕎麦か!?」と思うほど太い!
まるできしめんのような平打ち蕎麦でした。
み  いつも食べている蕎麦を想像して切って下さいねって言っていたのに・・・。
   みんなはいつもあんなに太い蕎麦を食べているんだろうか・・・(−_−;)


初めて打った2人の蕎麦は、どちらも素人が作ったとは思えないほど
美味しくできました\(*T▽T*)/

そして茹でたてのお蕎麦を食べていたら
師匠がやってきて・・・・・!

「お二人はホントに初めてなんですか!?」

「特に奥様は素晴らしい!初心者の蕎麦ではないです!!」





・・・・うん!?・・・(⌒_⌒;)

そばの師匠は腕も一流、

褒め言葉も一流のご立派な師匠でした。


蕎麦打ちセット欲しくなったよ( ̄▽ ̄;) (みーすけ)



↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 23:10Comments(17)蕎麦の話

2006年11月02日

みつ蔵の半分?玉子焼き

 
釣りの後は美味い蕎麦!早く行くよ〜! by EGG


辺りが暗くなりフライも見えない桟橋で
珍しく、みーすけは最後まで粘ってました。
やはり、寝坊してやや釣り足りなかったか?

しかし、旅行の引率者たる私EGGとしては
夕食の時間が気になります。
今日の夕餉は旅行前からここと決めておりました!

石臼挽手打そば みつ蔵

そう、一年前の蓼科旅行でも訪れた超人気店です。
みつ蔵の店内にはお座敷含めて4組のお客しか入れません。
なので満席になっちゃうと、夜のみつ蔵は待たされること必定。

E  急がないと「みつ蔵」満員になっちゃうよ~~(T∇T)
み えーー!!お腹減ったよ、早く食べたいよ~~(TOT)

既に暗くなった池の畔からしぶしぶ離れ
急いで車にタックルをそのまま詰め込むと
ブォーーーン、キィィィーーーッ!!!
アクセルを踏み込み、カウンターを当てて爆走!!!(ハイ、嘘です)


とうちゃ~~~く?!
( ´∀`)よかった~~、一組しかいないよーー!!(≧▽≦)

改めて見回すと、昨日のにしむらと似ているところがあるような?
暖炉のある店内、そして「そばコース 2,200円也」の中身?



いっただっきま~~す\(*T▽T*)/ワーイ

■鴨つくねとろろ蒸し←ネーミングに完全にやられました!

とろろをかけた鴨つくねを熱々に蒸し、
さらに熱々のあんかけを回りにかけた優しい一品。
擂り立てわさびを添えてあんを絡めながら頂戴します。
鴨肉のこく、熱々のとろろ、だしの効いた口解けの良いあんが
口中で渾然一体となっています。


■せいろ×2枚←量は普通にあります、少なくはないです

今回はまず一枚の半分を、つゆなしで食べてみました。
新そばの季節に訪れることができて、この上ない幸せ。
みつ蔵の蕎麦は、シャキーン!とした感じ(笑)
艶を感じるさっぱりとしたお蕎麦です。
しっかり出汁の効いたつゆとの相性もよろしく
噛むほどに蕎麦の風味が広がります。


と、ここでみーすけが隣のテーブルに運ばれた玉子焼きに反応!
そうそう、当家必須注文メニューです。

EEG  玉子焼き、お願いしま~~す!
女将さん じゃあ~、半分ね!
EEG  半ぶ・・・あ?はぁ~~?い?
みーすけ なになに?なに?
EEG  「半分」?とか言ってたような・・・・

■メニューには「玉子焼き 1,000円」←とあるが?
程なく念願の玉子焼きが運ばれてきた!

が、サイズ的には一皿丸々載っている。 
昨夜のにしむらの玉子焼きよりも、甘さ控えめでふんわりと焼いている。
文句なしに、おいしいよ( ´∀`)
あとで精算の時にわかったのだが・・・・
↑これで「半分 500円」でした\(◎o◎)/!


■変わりご飯←キノコの炊き込みご飯です

昨日のにしむら同様の構成でしょ?!
甲乙つけがたい。お新香も^^



■デザート←揚げた蕎麦の実をトッピングしたアイスクリーム

ぽりぽりとした食感と、甘さと香ばしさのハーモニーがGOOD。
濃厚な鴨やお蕎麦を頂いた後のほろ甘いアイスに大満足。
デザートのアイスくんは、メリハリのある最後のメニューでした。
来年もまた来よう!!と思ってしまった2人です。


ご馳走様でした~~\(´O`)/ふぁ~


よ~~し、明日は旅行最終日。まだまだ蕎麦食うぞー!!←マジッすか?!

みつ蔵はここだー!




↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:38Comments(8)蕎麦の話

2006年10月28日

蕎麦にしむら

 
初日から

ぜいたく三昧

そば三昧四枚 (≧▽≦)
  by EGG


旅行初日の夜から、早速蕎麦屋へ。
過去何度か行こうとしながら
ついぞもろもろの事情から行けなかったお蕎麦屋さん

 蕎麦 にしむら でーす。 


にしむらはここ!
このお店、日曜日が定休日で、なおかつ夜は予約のみ。
無計画旅行ばかりの二人には縁遠い存在だったのです。
がー!今回は旅行初日で釣りの予定もない健全な一日なので、
イブニングにはまって予約時間に行けなくなるような心配も無いわけで
数日前には予約の電話を入れておいたのでした( ´∀`)

予約時間に店に着くと、なんと私たちだけの貸しきり状態。
暖炉のある店内のあちらこちらには、
センスを感じる生け花やさり気ない小物が置かれており、
超大型スピーカーからは静かにジャズー?が流れております。

奥様が客席、ご主人は厨房で、ご夫婦お二人での接遇です。
お昼時の観光地のお蕎麦屋さんに慣れた私たち二人にとっては
とても贅沢な、でも決して気取りのない自宅のような寛ぎのある時間をすごすことができました。

そしてもちろんおいしいお蕎麦^^
オーダーは二人ともに「そば定食」にしました。
定食と言いながらもミニコースのようにデザートまで一品ずつ出てきます。
¥2,000です。
安いか高いか?ご覧あれ。

その前に!!
蕎麦屋さんでは必ず食せねばならない・・・・
■EGG=玉子焼き!

艶々のほんのり甘~くてジュースィ~~
付け合せの優しい酸味の効いた新生姜の甘酢漬けがサクサクでマジ美味!

そしていよいよ順番に一品ずつお食事が運ばれてきます。
■そばがきーーー!

そばがきってお店によって違うようですが
にしむらのそばがきは、そばつゆベースのお出汁に熱々のそばがきを浸したもの。
お出汁と一緒に、別々に、ぺろりと頂いちゃいました。
いきなり、かなり美味い!

■メインのもり蕎麦
期待が膨らみます。

せいろが2枚で一人前です。
すっきりとした嫌味の無い、喉越しの良いお蕎麦です。
新そばの香りが噛むほどに広がります。
そしてしっかりと出汁をとった蕎麦つゆ。
こちらも薬味のわさびにかなり感激(TOT)
いかにも新鮮なこのわさびは、荒目に擂られており、そのままでも美味い!
最初は甘く爽やか~、後からつーんとした辛味が鼻に抜けて、すぐふわっと消える。
にしむらの蕎麦との相性が良い。
今も舌に甘みと辛みが残る。

■きのこの炊き込みご飯、香の物、お椀

間違いなく自家製ではないかと思われる香の物。
文句無く美味しいです。
元来小食な二人には、ゆっくり頂けば丁度良い分量。

そして最後
■ひんやりデザートで~す!

キウイソース洋梨シャーベット&オレンジシャーベット、バニラアイス、杏甘露煮・・・

もう満足でしょ!
2000円ですし!ね!
安いと思いませんか!?


初日から、やっと巡り合えたにしむらの蕎麦とこの時間に感謝しながら、
ゆっくり濃厚なそば湯まで頂きました。

店と蕎麦のセンスがフュージョンした蕎麦屋 にしむら

お薦めは、夜にお出かけください。



やっと明日は管釣です。
蓼科旅行はまだつづく・・・・


↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 01:23Comments(6)蕎麦の話