2005年07月26日
C&F!

フライパッチ繋がりでBOXについてひとつ。
やはりこれも猿の一つ覚えなのか?C&Fが多いです、はい!
理由はこれもやはり・・・C&F独自のスリットフォームがフライをシッカリキャッチしてくれて、且つ型崩れを防止してくれるからに他なりません。
C&FのBOXも各種多数購入した結果、ベストのポケットサイズとの相性や、私のフライバリエーションと各カテゴリーのボリュームなどにより自然淘汰され、今のBOX構成になりました。
←これは奥様のC&FハーフサイズBOXですー
■行き着いたBOXの選択基準は・・・・・
その一:ある程度軽くて丈夫なこと(これは現状C&Fではまだ満足してません)
その二:フライが見やすくシッカリ留められること、綺麗に並んで見えること(自己満足です)
その三:大容量に収容できること(これは私だけで、奥様は逆?!)
C&Fは以上の点で今のところ満足度が高いので使用しています。
スレッダーをセットできるタイプのBOXも使っていましたが、前回記事のフライパッチにスレッダーをセットできるようにしたので、BOX側にスレッダーを付ける事を止めました。
その分、フライの収容力UPにまわした格好です。
■行き着いたBOXの分類基準は・・・・・
正直マッチザハッチの理論や知識に欠けているので、私達はいつもまずは現場の魚のライズフォームに併せて、フライをチョイスします、アバウトに(^^;)
要するにまずは水面を基準にフライをアバウトに分類し、あとは大まかなパターンやサイズで基本の4つのBOXに分けているということです、アバウトに(^^;)
つまり餌は「浮いているのか、貼り付いているのか、吊り下がっているのか、沈んでいるのか」の4択で、あとはその中から好きなフライを付けて、まずは投げ込むことから始めます。
一匹連れればこっちのもの!即、まず、サクサク、ストマック確認(早口言葉みたいでしょ)して、サイズとか色とか合わせます、アバウトに(^^;)
もちろんこれは忍野や男鹿川、日光湯川などC&R河川を訪れることの多い私達の場合であり、パイロットフライを使用する一般渓流は別です。
具体的なBOX構成は次回にします(元気があれば)。
他人のBOXの中身を見たい方もいらっしゃるかと思いますので、もしよろしければ見に来てください。
私は友人がいないので(もちろん釣友達に限っての話です)、他人のBOXって見たことないですが。
多分私のを見ても参考にならないかもしれませんし、それに美しくないですし、お恥ずかしい限りですが。
それと、下のBOXは実際に私が使用している品番ではないですが、掲載しておきます。
個人的にはコンパートメントでの収納は、フライ同士が絡まって取りにくい見難いのでNGなんです。
C&FスタンダードBOXの中ではナチュラム店でこれぐらいしか扱いがありません。
ナチュラム様、もう少し充実させてくださいませ。

C&Fデザイン CF-1303 コンパートメント&リップルフォーム
↓ポチッとお願いしますです。

その二:フライが見やすくシッカリ留められること、綺麗に並んで見えること(自己満足です)
その三:大容量に収容できること(これは私だけで、奥様は逆?!)
C&Fは以上の点で今のところ満足度が高いので使用しています。
スレッダーをセットできるタイプのBOXも使っていましたが、前回記事のフライパッチにスレッダーをセットできるようにしたので、BOX側にスレッダーを付ける事を止めました。
その分、フライの収容力UPにまわした格好です。
■行き着いたBOXの分類基準は・・・・・
正直マッチザハッチの理論や知識に欠けているので、私達はいつもまずは現場の魚のライズフォームに併せて、フライをチョイスします、アバウトに(^^;)
要するにまずは水面を基準にフライをアバウトに分類し、あとは大まかなパターンやサイズで基本の4つのBOXに分けているということです、アバウトに(^^;)
つまり餌は「浮いているのか、貼り付いているのか、吊り下がっているのか、沈んでいるのか」の4択で、あとはその中から好きなフライを付けて、まずは投げ込むことから始めます。
一匹連れればこっちのもの!即、まず、サクサク、ストマック確認(早口言葉みたいでしょ)して、サイズとか色とか合わせます、アバウトに(^^;)
もちろんこれは忍野や男鹿川、日光湯川などC&R河川を訪れることの多い私達の場合であり、パイロットフライを使用する一般渓流は別です。
具体的なBOX構成は次回にします(元気があれば)。
他人のBOXの中身を見たい方もいらっしゃるかと思いますので、もしよろしければ見に来てください。
私は友人がいないので(もちろん釣友達に限っての話です)、他人のBOXって見たことないですが。
多分私のを見ても参考にならないかもしれませんし、それに美しくないですし、お恥ずかしい限りですが。
それと、下のBOXは実際に私が使用している品番ではないですが、掲載しておきます。
個人的にはコンパートメントでの収納は、フライ同士が絡まって取りにくい見難いのでNGなんです。
C&FスタンダードBOXの中ではナチュラム店でこれぐらいしか扱いがありません。
ナチュラム様、もう少し充実させてくださいませ。

C&Fデザイン CF-1303 コンパートメント&リップルフォーム
↓ポチッとお願いしますです。

Posted by EGG and みーすけ at 03:55│Comments(4)
│道具の話
この記事へのコメント
並んでいるフライを見るだけでウキウキしますね。
僕はフライパッチは乾かすだけにしか使わないので、ナイロン系の半透明小分けできるケースにポロポロっと入れてます。
でも写真みたいなの見ると整理した方が良いなぁと思いますね。
参考にさせてもらいます。
僕はフライパッチは乾かすだけにしか使わないので、ナイロン系の半透明小分けできるケースにポロポロっと入れてます。
でも写真みたいなの見ると整理した方が良いなぁと思いますね。
参考にさせてもらいます。
Posted by Taka at 2005年07月26日 11:48
こんばんわ、Takaさん。
文中にも書きましたが、綺麗に並べるのは「自己満足」以外の何者でもないですけどね。
びっしりピタピタに入れているミッジBOXなんかは、専用のプラスチックのピンセットで掴んだり差し込んだりしないと、綺麗に取り出したり並べられなかったりします。
でも最近視力低下が進んで、大きなフライしか使う気がしなくなってきてます。老化ですかね(^^;)
文中にも書きましたが、綺麗に並べるのは「自己満足」以外の何者でもないですけどね。
びっしりピタピタに入れているミッジBOXなんかは、専用のプラスチックのピンセットで掴んだり差し込んだりしないと、綺麗に取り出したり並べられなかったりします。
でも最近視力低下が進んで、大きなフライしか使う気がしなくなってきてます。老化ですかね(^^;)
Posted by EGG at 2005年07月26日 22:11
こんにちは
整然と並んでいるとやっぱり気持ちいいですよ。
ミッジは細かいですからねぇ(^_^;)
指先がかじかんでるとアイにティペットが入らなくて(^▽^;
最後は糸通し使うことになったりします。
基本は自作フライなので、アイがスレッドでふさがりかかってたり、するとホントハァ~って感じになります。
整然と並んでいるとやっぱり気持ちいいですよ。
ミッジは細かいですからねぇ(^_^;)
指先がかじかんでるとアイにティペットが入らなくて(^▽^;
最後は糸通し使うことになったりします。
基本は自作フライなので、アイがスレッドでふさがりかかってたり、するとホントハァ~って感じになります。
Posted by Taka at 2005年07月27日 14:07
こんばんわ、Takaさん。
ミッジは出来ることなら使いたくないとです。
目がチカチカするとです。
ミッジは出来ることなら使いたくないとです。
目がチカチカするとです。
Posted by EGG at 2005年07月27日 23:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。