ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年09月27日

忍野FA

結局、帰省先の富山で渓流フライに行けなかったことで、私の2005年シーズンは閉幕しようとしています(哀)。
そして、管釣シーズンの開幕なのです。
で、シーズン中は忍野への釣行が一番多い当家が、シーズンオフに一番多く訪れる管理釣り場を先走ってご紹介します。
と、やはり忍野です。

で、忍野フィッシングエリアです。

忍野FA
2回に一回は、ここに行ってるような気がします。
その理由は、シーズン中の忍野とほぼ同じで・・・
①自宅から出かけるには便利(西東京方面にあり鱒)
②年中水温が安定する湧水忍野(酷寒の真冬でもそこそこ釣りになり鱒)
③なにしろ富士山が立派で気持ちいいです(絵になり鱒)
④何故か、あまり混んだ事がない(少し気になり鱒^^;)
⑤御殿場には行きつけの蕎麦屋がある(定期的に食べたくなり鱒)
⑥アウトレットがある(釣りと引き換えにみーすけを連れて行け鱒)
⑦そして何よりも池周りの木道や綺麗目のトイレがあったりして、みーすけの受けが良いこと。

特に大きな魚が釣れる訳ではないですが、元気なヤマメ、イワナ、虹鱒やブラウンが釣れます。


忍野FA忍野FA忍野FA


新フォトラバのカテゴリー「管理釣場の歩き方!」開設しました。
お勧めお気に入り管釣情報、お待ちしておりますm(._.)m



遅まきながらランキングにご協力願います。
↓ポチッとお願いしますです。
忍野FA



同じカテゴリー(釣りの話)の記事画像
また、ちょい王禅寺
チョイ王禅寺
キャッツ&イート?忍野FA
管釣の条件?
Birthday@槻の池2nd
Birthday@槻の池1st
同じカテゴリー(釣りの話)の記事
 また、ちょい王禅寺 (2008-02-07 01:32)
 チョイ王禅寺 (2007-12-28 01:57)
 キャッツ&イート?忍野FA (2007-12-01 23:40)
 管釣の条件? (2007-12-01 02:01)
 Birthday@槻の池2nd (2007-10-23 08:48)
 Birthday@槻の池1st (2007-10-17 02:36)

Posted by EGG and みーすけ at 05:51│Comments(7)釣りの話
この記事へのコメント
鮭釣り行った後に釣堀というか管理釣場へ行ってきました。
本当は、まだまだ釣に行く場所が沢山あるんですが・・・。
たまに、爆釣したくて行ってみましたが、ポツポツぐらいしか釣れませんでした。(T△T[)

富士山見ながらなんていいですね~。
Posted by ハナ at 2005年09月27日 20:06
 こんばんは、keyです。
富士山の写真 とぉーーーっても綺麗ですね

空気が透き通っていて美味しそうに見え鱒

水や空気の綺麗なところでは
きっと、わさびや蕎麦が
美味しいんでしょうねー

あーーーーーうらやましい!!

釣りをしない私達は、川魚の事を良く知りません
当然ゴンちゃんの興味は、美味しいか、美味しくないか
だけなのでお話にはなりません。

機会が有れば一度、このバカな二人に御講義 願えますでしょうか?

ちなみに「ブラウン」といえば
ジェームス ブラウンか
チャーリー ブラウンしか
頭に浮かびません
Posted by moondogatinee at 2005年09月28日 00:16
>ハナさんへ
網走の鮭にも満足できずに釣り堀連荘するなんて羨ましい限りです。
やはり北海道の管釣は、人も少ないのでしょうか?
関東では空いてる平日に休みを取って行かないと、写真のようにのんびりとはいきません。
空いた管釣でゆったりと、でも必死こいて爆釣するほど楽しい事はないですよね!
富士山は、これぐらいの距離感が一番綺麗なんですよ。

>keyちゃんへ
美味しいか美味しくないか?と言われると、、、、
ゴンちゃんに叱られそうですが、うちの場合は渓流魚は釣ったら逃がしちゃいます。(勿論食べると美味ですが)
私見ですが、川魚の中では「鮎」が一番人気です、うちでは。
丁度今どきは「落ち鮎」のシーズンで、簗場に行けばたらふく塩焼きを食べたいところです!
まずは、昼ごはんに、「もり蕎麦」。
で、夜はもっぱら・・・
鮎の塩焼き+鮎の塩焼き+鮎の塩焼き+鮎の塩焼き+ご飯(白米)+味噌汁!
ただそれだーけーぇ~~よ~~♪(何の唄だろうか^^?)

海も良いですが、川も良いですよ!
Posted by EGG&みーすけ at 2005年09月28日 02:12
シーズンオフは、管理釣り場で楽しめるんですね。
釣り雑誌見ても記事満載していて、誘惑されますね。
表紙なんかに綺麗な女性が登場してると買ってしまいます。(笑)

管理釣り場の釣果楽しみにしてます。
Posted by masu649 at 2005年09月28日 06:05
>masu649さん
立ち木が枯れた忍野の秋冬の景色は、これまた良いんですよ(^^)
(北海道とは比較にならないと思いますが^^;)
北海道にも素晴らしい管理釣場が沢山あるんですよね?!

女性が表紙に登場している釣り雑誌ですかーー?
ルアー系は色気があるんでしょうか?
フライはコテコテ鴨。
Posted by EGG at 2005年09月28日 13:15
 度々済みません keyです。
 
EGGさんの熱弁?で、鮎の塩焼きが食べたくなりました。
自分で釣ったりなんかしたら
格別に おいしいんでしょうねぇ。

鮎と言うのは
友釣りとかいう釣り方で釣る魚ですよね?(合ってます?)

「釣り吉 三平」を読んでいたので
少しは判ります。

私は
一平じいちゃんと
魚神さんが好きでした。
Posted by moondogatinee at 2005年09月28日 22:25
key様

うちも専門ではないですが、鮎は「友釣り」がメインの釣法のはずです。
みーすけはもっぱら「食べれる魚」釣りを本来は希望でしたので、一時はフライフィッシング止めて鮎釣りに転向しようか考えたことさえありました(^^;)
釣り番組の中で、鮎師たちが集まって、午前中に釣れた鮎を河原でガンガン焼いて、バクバク食って、骨をペッペペッペと吐き捨てながら、ビールをゴクゴク飲んでいるお昼ごはんのシーンがありました。
とても贅沢な食べ方で、鮎好きの当家ではよだれモノでした(^^)
でも、冷静に考えれば鮎師になったからといって、このようにすぐに何十匹も釣れて、バクバク食べることができるとは考えにくいので、やはり人様が釣ったものをお金で交換して頂くのが貨幣経済的で良かろうとの結論に至りましたが・・?!
皆さん「釣りキチ三平」のことをよーく覚えているようですね。
確かに私も読んでイトウ釣りなど断片的には思い出すのですが、どうも通しでは読んでいないようで、ウロです。
今度、読んでみようかな?
Posted by EGG at 2005年09月29日 01:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
忍野FA
    コメント(7)