2005年10月02日
ど・ライブ?Cafe
我が家は大のコーヒー好きです。
と言っても、ミーハーな「カフェラテ党」であります。
家に居る時には、最低一日に3・4回は
デロンギの「カプチーノ NON STOP」が稼動してます。
外出する時にも、落としたてのラテを持って車に乗り込みます。
更に、外出先でも「スタバ」とか「タリーズ」とかで度々テイクアウトします、都会なら。
ただ、釣行の時などの高速道路では蓋付きのテイクアウト容器で
本格コーヒーを出してくれる店が無いので、
ロングドライブ中は淋しい思いをしております。
サービスエリア(SA)で買うコーヒーって
大体が蓋なしじゃないっすか?!
蓋がないと、飲みにくいし、こぼれるし、、、、
すると結局、運転中の私は飲めずに、
もっぱら助手席のみーすけのお腹に、、、、。
更に、SAのコーヒーはほぼ間違いなく美味しくない。
自販機のカップコーヒーに至っては言うまでも無し!
が、、、、が、、です・・・・
先日、帰省先の富山からの帰り道、
高速道路のSAで優れものをみつました。
写真に収めたこの
最新式の「ミル挽きコーヒーマシーン」




いや~~これは、なかなかのモノですよ。
既にお試しになった方もいらっしゃるかと思いますが、
妙に感心してしまったので、チョッとご紹介。
外観上まず目を惹くのは、
販売機の前面についた液晶モニター!
豆を挽いている様から、
ドリップ、蓋をするまでの工程を、
全てライブ中継してくれます。
待っている間も飽きさせませんし、
「あなたのためにドリップ中!」
なるコピー効果も相俟って、
「一杯ずつ丁寧に入れてまっせ~~」と訴えかけてきます。
うーーむ?!なかなか、良くできたものじゃ。
最後の行程で、ロボットアームがキュッキュッと蓋を絞めてくれます。
テイクアウト用の蓋したまま飲める奴です。
で、さすが淹れたて、味もまぁまぁ!美味しい!
SAで見かけたら、皆さんも是非
ど・ライブ感覚満点のコーヒーベンダーお試しを(^^)v
遅まきながらランキングにご協力願います。
↓ポチッとお願いしますです。
と言っても、ミーハーな「カフェラテ党」であります。
家に居る時には、最低一日に3・4回は
デロンギの「カプチーノ NON STOP」が稼動してます。
外出する時にも、落としたてのラテを持って車に乗り込みます。
更に、外出先でも「スタバ」とか「タリーズ」とかで度々テイクアウトします、都会なら。
ただ、釣行の時などの高速道路では蓋付きのテイクアウト容器で
本格コーヒーを出してくれる店が無いので、
ロングドライブ中は淋しい思いをしております。
サービスエリア(SA)で買うコーヒーって
大体が蓋なしじゃないっすか?!
蓋がないと、飲みにくいし、こぼれるし、、、、
すると結局、運転中の私は飲めずに、
もっぱら助手席のみーすけのお腹に、、、、。
更に、SAのコーヒーはほぼ間違いなく美味しくない。
自販機のカップコーヒーに至っては言うまでも無し!
が、、、、が、、です・・・・
先日、帰省先の富山からの帰り道、
高速道路のSAで優れものをみつました。
写真に収めたこの
最新式の「ミル挽きコーヒーマシーン」




いや~~これは、なかなかのモノですよ。
既にお試しになった方もいらっしゃるかと思いますが、
妙に感心してしまったので、チョッとご紹介。
外観上まず目を惹くのは、
販売機の前面についた液晶モニター!
豆を挽いている様から、
ドリップ、蓋をするまでの工程を、
全てライブ中継してくれます。
待っている間も飽きさせませんし、
「あなたのためにドリップ中!」
なるコピー効果も相俟って、
「一杯ずつ丁寧に入れてまっせ~~」と訴えかけてきます。
うーーむ?!なかなか、良くできたものじゃ。
最後の行程で、ロボットアームがキュッキュッと蓋を絞めてくれます。
テイクアウト用の蓋したまま飲める奴です。
で、さすが淹れたて、味もまぁまぁ!美味しい!
SAで見かけたら、皆さんも是非
ど・ライブ感覚満点のコーヒーベンダーお試しを(^^)v
遅まきながらランキングにご協力願います。
↓ポチッとお願いしますです。
