2005年10月19日
寄居YGL



「泣き川柳」の現場、寄居YGLのレポです。
既にご承知置きの通り、
EGG撃沈、みーすけまずまずの釣り
でございました(ToT)
天気予報が「連休後半の方が良いよ」って言うもんですし、
みーすけのお腹痛い事件もあったもんですから
わざわざ連休最終日に出かけたのに・・・・雨時々曇る時もあるけど基本的に雨(ToT)
それに、先日の男鹿川での爆釣で気を良くして追加で巻き巻きしたにゃんフライを家に忘れてきちゃいました(ToT)
その時点でかなり私EGGは凹んでいたのですが・・・・
最初、写真のような池の奥の土手周りを攻めたのですが、撃沈(T_T)
そそくさインレットに続く駐車場側に移動してひたすらキャストしました。
結局、EGGはギル&レインボー(バンド名じゃないよ)で撃破されました。
みーすけは池の管理人さんのアドバイスでマラブー中心に当りのカラーを探り当てて、
雨が小降りの間にポツポツですが「ほっとけメソッド」で当りを拾い出しました。
大体は25cm程度のニジマス君でしたが、最後には40センチ程度の魚もGET!
何か最近、
大物は全てみーすけに持っていかれている(^^;)

■午後に所要があるから朝一からお昼までの半日券1800円也。
丹沢の方もそうなんですが、YGLさんって、安くて、管理も行き届いていて、偉いです!
■当日は、2日前に放流した魚がみ~~~んなインレット一箇所に集まっちゃって、それ以外の場所ではノーフィッシュの方が続出していました。ポンド式管釣の欠点でしょうか。
■雨のせいか、池の透明度はほぼ無い状態で、ややマッディーな感じでしたし、実際ブルーギル君が結構生息しているようでした。
■駐車場前や土手側は足場も高く、バックも取れるので、キャスティングはとてもしやすい環境です。が、足元にある草の根っこや土手の積み石などがあるので、ラインは手元に溜めて置いたほうが宜しいようでした。
■棚は80センチ~1メートルで、結構長い間放って置くと、忘れた頃に微妙な当たりがインディケーターに出るような、渋ちんでした。
う~~~ん、次回に期待!
フォトラバカテゴリー「管理釣場の歩き方!」への投稿お待ちしてま~~す^^
遅まきながらランキングにご協力願います。
↓ポチッとお願いしますです。
