2006年05月14日
利賀そばの郷
北陸の皆様方にはご存知かと思いますが、
行って参りました!「利賀そばの郷」へ!!
先日の増水の川巡りの旅(?)の途中、利賀川を覗きに行った折に
「そばの郷」の看板に誘われるままに
運転で疲れて減った腹を引っさげたまま行って参りました。
一帯には複数のそば屋さんをはじめ、そば資料館や温泉などが寄り合っており
そば好きには一度では到底満足できない
テーマ型複合施設群を形成しております。
一通り各お店の店先から中を伺い
また店頭の暖簾や装飾などを鑑賞しながら
二人が白羽の矢を立てたのは「雪乃庄屋」さんです。
このお店は一帯の中でもやや小高い山側に威風堂々としたたたずまいで鎮座しており
ともすると・・・・・
「そば単品のメニューはあるのかなあ?」
「そば懐石のコースしかないんじゃないか?」
「きっとお高いんじゃ~~ないの?」
と心配になりそうな雰囲気さえ醸し出しておりました。
がっ、まあ、そこはいつものように・・・
「折角だし・・・」をキメ台詞に入店してみる事にしたのです。
がっ、心配はご無用。
基本は各種そばの単品や一品料理を供する
紛れも無い「そば屋」専科店でございました(ホッ^^;)
なのに、懐かしさに溢れるゆっくりとした時空間とジャズが流れる贅沢なお店。
まさか、この山奥まで来て、ジャズを聴かせるそば屋に出会えるなんて(T_T)
しかもしかも・・・そばが・・・・
まいうーー( ̄~; ̄)

↑とろろ温そば
おつゆは見た目に薄いが、非常に上品なダシの効いた絶品もの。
二人で替わりばんこで、最後の一滴まで頂いてシマウマ(^^;)


↑もりそばはオリジナルの木彫り器に入ってきます。艶々した香り高いお蕎麦
大盛のボリュームにも満足!


↑山菜煮物盛合せ&やっこ これまた・・・まいう~~



↑古民具でいっぱいのお店
たまたまなのかお客様はうちだけ^^ラッキー!



↑土間の大テーブルの上にも細かな気遣い センスいいです!

地図はこちら
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
行って参りました!「利賀そばの郷」へ!!
先日の増水の川巡りの旅(?)の途中、利賀川を覗きに行った折に
「そばの郷」の看板に誘われるままに
運転で疲れて減った腹を引っさげたまま行って参りました。
一帯には複数のそば屋さんをはじめ、そば資料館や温泉などが寄り合っており
そば好きには一度では到底満足できない
テーマ型複合施設群を形成しております。
一通り各お店の店先から中を伺い
また店頭の暖簾や装飾などを鑑賞しながら
二人が白羽の矢を立てたのは「雪乃庄屋」さんです。
このお店は一帯の中でもやや小高い山側に威風堂々としたたたずまいで鎮座しており
ともすると・・・・・
「そば単品のメニューはあるのかなあ?」
「そば懐石のコースしかないんじゃないか?」
「きっとお高いんじゃ~~ないの?」
と心配になりそうな雰囲気さえ醸し出しておりました。
がっ、まあ、そこはいつものように・・・
「折角だし・・・」をキメ台詞に入店してみる事にしたのです。
がっ、心配はご無用。
基本は各種そばの単品や一品料理を供する
紛れも無い「そば屋」専科店でございました(ホッ^^;)
なのに、懐かしさに溢れるゆっくりとした時空間とジャズが流れる贅沢なお店。
まさか、この山奥まで来て、ジャズを聴かせるそば屋に出会えるなんて(T_T)
しかもしかも・・・そばが・・・・
まいうーー( ̄~; ̄)

↑とろろ温そば
おつゆは見た目に薄いが、非常に上品なダシの効いた絶品もの。
二人で替わりばんこで、最後の一滴まで頂いてシマウマ(^^;)


↑もりそばはオリジナルの木彫り器に入ってきます。艶々した香り高いお蕎麦
大盛のボリュームにも満足!


↑山菜煮物盛合せ&やっこ これまた・・・まいう~~
↑古民具でいっぱいのお店
たまたまなのかお客様はうちだけ^^ラッキー!



↑土間の大テーブルの上にも細かな気遣い センスいいです!

↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
