ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年06月16日

男鹿蕎麦古代村

 
「ボ・ボ・・ボクが悪い!」EGG←村上風(^_^;)

川治のC&R区間のライズを横目に
EGGの薦めでやってきた男鹿川上流。
魚達に完全にバカにされ、ここまで一匹も釣れず仕舞い。
(単に腕の問題だと思う^^;)

傷心の2人が訪れたのは、

美味しいお蕎麦屋さん「古代村」さん。

実はEGGはここのお蕎麦が食べたかったようで
半分以上がそれが目的だったみたい。ヽ(^0^)ノ
(以前、YUKIYAさんに教えてもらったみたい)

そして私達を迎えてくれたのは、
親切で優しそうなご主人Masaさんと、
美味しい名水とお蕎麦と、、、、

ピ・ス・ト・ル

んっ!? ピストル????(◎-◎;)ドキッ!!



さて・・・
ここのご主人Masaさんは、
男鹿川の魅力をもっと紹介したいと、
釣り人にはとても親切で、
日々の川の状況をブログで公開していたりするひと。
「釣り情報を皆さんにブログでお伝えしたいのでご協力下さい」
と、アンケート用紙を頂き、
EGGが『ボ』の言い訳をゴニョゴニョ・・・すると

「サービスです、情報提供料ですよ」とMasaさん。
男鹿蕎麦古代村
↑江戸時代の蕎麦の原型、その名も「せいろ」。

昔はこんな風に、文字通りせいろで蒸して食したらしい。
蕎麦の香りと、ちょっとモチッとした食感がたまらなく美味しかった。
特製の自然塩で頂きます。(*^_^*)
おいしい、おいしい、と2人であっと言う間に食べてしまいました。
それに、わさびの茎のおひたしまでサービスして頂いちゃいました。(^v^)
釣りの情報提供のサービスとはいえ、
なんたる美味、ホント感謝感謝^^
お蕎麦も勿論美味しかったです。
薄からず濃からず絶妙なだしは、
丁寧に打たれたお蕎麦を更に美味しくしてくれました。
いつも楽しみにしている「そば湯」も、みーすけ好みのトロトロでした。
ごちそうさまでした〜!!

男鹿蕎麦古代村
↑流石、名水そば!すっきりとした気持ち良いお蕎麦です
男鹿蕎麦古代村
↑店の脇のイノシシがお出迎え?


(以下、EGG追記)
さてさて・・・
川から上がって車で古代村さんを訪れたあとで判ったんですが、
このお店はまさに男鹿川本流と入山沢の合流点の河畔に立地してます。
そして、なんと河原へそのまま裏玄関が繋がってるんです。

地図はこちら

下流の芹沢橋辺りから釣り上がって、
昼頃に川から直接古代村さんに寄って、蕎麦!
夏ならせいろ蕎麦を自然塩で味わい、
わさびのおひたしをつまみながら・・・ビール
ほろ酔い気分で後半戦・・・・
こりゃ、たまらないのでは。
当家は昼からお酒飲みませんが、、、
飲兵衛の釣師様、どうそお試しあれ。

是非、鬼怒川水系、男鹿川方面にお出かけの際には立ち寄ってみて下さい。
男鹿蕎麦古代村
↑国道に立つ古代村入口の看板
 予想外に早いおばあちゃんの歩み!恐るべし!
 Photo by みーすけ Optio Wpi

つづく・・・









あれっ〜〜〜〜!?

ピ・ス・ト・ル・・・は?


だから・・・次回につづく・・・




↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
男鹿蕎麦古代村



同じカテゴリー(蕎麦の話)の記事画像
川崎 奈利川のそば
武蔵小杉蕪庵のそば
丹沢そば石庄
Birthday@みつ蔵
蕎宿 湯神
永田町黒澤Vol.2
同じカテゴリー(蕎麦の話)の記事
 川崎 奈利川のそば (2007-12-11 02:12)
 武蔵小杉蕪庵のそば (2007-12-09 02:22)
 丹沢そば石庄 (2007-12-07 02:18)
 Birthday@みつ蔵 (2007-10-20 03:04)
 蕎宿 湯神 (2007-08-14 01:13)
 永田町黒澤Vol.2 (2007-02-10 01:45)

Posted by EGG and みーすけ at 03:29│Comments(5)蕎麦の話
この記事へのコメント
蕎麦、いいですね~。
釣行時、おいしい店を見つけると得した気になります。
どちらかというとお腹が空いて偶然入るというパターンが多いですが。
会津奥川方面に釣行したときにたまたま寄った福島県山都町の宮古という集落で食しましたが、(集落全部がそば屋さんという感じ)、ここは釣に関わらずもう一度行ってみたいところです。
Posted by kawahagi_fugu at 2006年06月16日 05:53
こんばんは

また お蕎麦が食べたくなってきました
今度行く予定の場所も 蕎麦が美味しいようなので
お店を見つけたら 食べてくることにします、

男鹿川は 行けそうにありません 残念です。

ところで ピストルって?
Posted by 釣太郎 at 2006年06月17日 00:15
>kawahagi_fuguさん

山都町ってところ、Webでちょっと見てみたのですが
すっごい所なんですね!
山奥なのに、まさに町全体そば屋みたいで、
蕎麦好きにとっては長期滞在したくなるところですね。
いいですね~~、一度行ってみたいなあ~~


>釣太郎さん

北海道は蕎麦のメッカですもんね~
あ~、北海道にも行きたいな~
朱鞠内湖でしたっけ?!
楽園みたいなトコですよね。

ピストル、もうすぐですよ^^;
Posted by EGG at 2006年06月17日 21:05
こんばんは。

この蕎麦があれば、魚なんて釣れなくてもいい!
って感じの、おいしそうな蕎麦ですねー。

で、ピストルとは・・・
Posted by adman at 2006年06月21日 19:00
>admanさん
おばんです!
そうなんです
「蕎麦さえ美味ければ・・・・・」
と、いつも言い訳する自分がいる事にふと気付きます(T_T)

ピストル、ようやくさっき撃ちました!
Posted by EGG at 2006年06月22日 03:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
男鹿蕎麦古代村
    コメント(5)