ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年07月02日

箱根暁庵を食す


そう言えば、先日・・・

うんこぷ〜さんに教えていただいた

広尾の箱根暁庵に行ってきた。

(また食いもんネタかよ(;^ω^A)

仕事の都合で六本木方面に行った折
急に思い出して携帯電話に記録しておいたお店の場所を頼りに捜してたどり着いたお店は
20〜25席ほどの小さめのお店。
箱根暁庵はここ!
箱根暁庵を食す
入ってすぐにのし台の蕎麦打ちコーナー、カウンター席の向こうで職人が忙しそうに蕎麦を用意しています。
はたと考えたら・・・蕎麦屋でカウンターって、案外見かけませんね。
しかも・・・
ランチ時のお客さんの層と言えば、
場所柄、各国大使館一味?のSOBA好きの外人さん
超〜お金持ち風情の奥様方グループ。
話題も時節柄海外旅行ネタがメインで
雰囲気的には「南おフランスの別荘に行くざます」系のノリ。

それはさておき
お蕎麦について言えば
さすが、高橋名人のの流れ。
早速初めてのお店で恒例の「三色そば(1,800円也)」をオーダー。
最初は「二八のもり」、次に変わり蕎麦「海苔」、最後に「田舎」です。
食べて納得、うんこぷ〜さんの仰るとおりでした。
口に含むと同時に本節“つゆ”のふっくらとした香りが広がります。
その香りがすーっと消えかけた頃入れ替わりに
絶妙なタイミングで今度はお蕎麦の香りが広がってきます。
それぞれのお蕎麦はメリハリの効いた異なる味わいと食感が楽しめるものです。

私は特に「田舎」好き。

先のつゆを絡ませるまでもなく
噛めば噛むほどに蕎麦そのものの味が
いつまでも楽しめるのです。
もぐもぐもぐもぐ・・・飲み込むのが惜しい(T^T)
そば湯もとろ味度満点?の最適白濁度キープの逸品。
最後の最後までお蕎麦の醍醐味を味わえました、◎!

うん、◎!◎です!



↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
箱根暁庵を食す



同じカテゴリー(蕎麦の話)の記事画像
川崎 奈利川のそば
武蔵小杉蕪庵のそば
丹沢そば石庄
Birthday@みつ蔵
蕎宿 湯神
永田町黒澤Vol.2
同じカテゴリー(蕎麦の話)の記事
 川崎 奈利川のそば (2007-12-11 02:12)
 武蔵小杉蕪庵のそば (2007-12-09 02:22)
 丹沢そば石庄 (2007-12-07 02:18)
 Birthday@みつ蔵 (2007-10-20 03:04)
 蕎宿 湯神 (2007-08-14 01:13)
 永田町黒澤Vol.2 (2007-02-10 01:45)

Posted by EGG and みーすけ at 01:41│Comments(4)蕎麦の話
この記事へのコメント
広尾曉庵行ったんですね^^
たしかに、外国の方多いですよね・・・。
Posted by うんこぷ〜 at 2006年07月13日 20:41
>うんこぷ~さん

お久しぶりです。
記事の通りでございます。

とても美味しかったですよ^^
外人さんが蕎麦食べてるの
初めてこの店でみました。
しかも複数。

美味しいものは
万国共通・・・という事ですね。

また、美味しいお店
ご紹介下さいね。
Posted by EGG at 2006年07月13日 23:41
先日静岡修善寺の朴念仁に行って来ました。
なかなか美味しかったですよ。
そのうち紹介します。
なかなか文を書くまで時間が無くて・・・
Posted by うんこぷ〜 at 2006年07月28日 19:23
>うんこぷ〜さん

お久しぶりです^^
朴念仁ですか~~
狩野川釣行の折に
いつも立寄ろうとして
釣りでヘロヘロになって
未だ行けず仕舞いです(T^T)
評判のお店ですもんね~
雰囲気も良さそうなところなんでしょ?
記事楽しみにしてます。
Posted by EGG at 2006年07月28日 23:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
箱根暁庵を食す
    コメント(4)