ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月20日

雪国で美味

 

トンネルを抜けたら、そこは雪国だった。



今年は暖冬・・・なのに、何故か私たち、雪の日にピントがあってしまいます( ̄  ̄!)
なんと、チェーンを忘れた事に気が付いた頃、新潟に続く道は雪一色・・・・( ̄O ̄;)

びびりながら、車を走らせた甲斐あって、
雪国は私たちを美味しいもの沢山で迎えてくれました(〃⌒ー⌒〃)∫゛


佐渡の造り酒屋“北雪酒造”が日本酒仕込みで作った梅リキュールです^^

世界の主要都市で展開するレストラン「NOBU」でもいただけるそうです。
帰京後、毎日毎日、ちびりちびりと、舐めるようにすすっています(^^;)
こりゃ、うみゃ~~~っす~~テヘッチョキ



一度行ってみたかった~~!


三重県の志摩観光ホテルと並び称される新潟の至宝「イタリア軒」です。

シックで様式的、決して肩肘張らないお出迎えです^^

イタリア軒特製の「カレーセット」と「渡り蟹のパスタ」を注文しました。
スープ、サラダ、テリーヌ、イタリアンカラーの3色パン・・・
どちらもセットというより、ちょっとしたコース仕立て\(@O@)/


絶品!濃厚で旨味の凝縮したフォンドボータイプのカレー
驚嘆!一度素揚げしたのか、殻までサクサクした身がぎっしりの渡り蟹ソース

とどめの一撃!ほとんど呆れ返るほどに完璧に軽く甘いチョコラ&ムース


で、お会計は・・・・
カレーセット 1,000円( ̄□ ̄;)
渡り蟹のパスタセット 1,500円( ̄△ ̄;)

以上締めて 2,500円なり~~~!!\(@O@)/

ちょっと信じられない価格でした。
と、、、、、食べ物ネタ、また続くかも・・・(-。-;)

イタリア軒はここだ!




↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 23:39Comments(19)美味しい話

2007年02月16日

バレンタインデイ

 
バレンタインのチョコを買いに、

ちょっと新潟まで行ってきました( ̄ー ̄)ゞ フフッ



なわけ無いですよね・・・・ヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/

所要で新潟へ行ったので、ちょっと変わったチョコレートはないかと・・・。
沢山の女の子がライズしまくっている伊勢丹デパ地下特設会場に行きました( ̄□ ̄;)



はい!
バレンタインのチョコだよ(〃∇〃)
これからも仲良しでいてね(〃⌒ー⌒〃)∫




EGGに一応プレゼントしてから
仲良く一緒に食べます(#^.^#)


 ①世界に冠たる「JPエヴァン」の板チョコ
  
  さすが最高級カカオ80%!カカオの風味が口の中に広がります。

  うみゃ~~v(≧∇≦)v

 ②地元新潟で有名な人気店「ルーテシア」の板チョコセット
  
  40%~80%を食べ比べする密かな喜び。
  小さな板チョコを更に小さく割って食べているEGG・・・( ̄  ̄!)

  この人は、きっとバームクーヘンも一周ずつ回りから食べるんだろうな・・・(^-^; ・・・・  

  これも、うみゃ~~v(≧∇≦)v


 ③これも地元の「菓子工房カンパーニュ・しょこら亭こすげ」の生チョコ
  
  生チョコの滑らかな舌触りに「ほんのり」八海山が香り立つ。

  これも、うみゃ~~v(≧∇≦)v



以上3点いずれも新潟で買った甲斐あり!大当たり(^^)/

どれもこれも「うみゃ~」くて大満足!!v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪






EGG:(⌒o⌒;) ・・・・

よかったね、みーすけ(⌒-⌒;)




(  ̄ ̄∇ ̄ ̄; )あれ!?

毎年恒例の我が家のバレンタインでした(; ̄- ̄;)




↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 22:58Comments(12)美味しい話

2007年02月16日

柴又いいとこ

 
 私、生まれも育ちも葛飾柴又です。



東京に暮らし始めて○十年
いつか訪れてみたいと思っていた彼の地に
仕事の合間に初めて立ち寄った。

門前通りとしては珍しく、
緩やかに蛇行しながら柴又駅から帝釈天へと続く参道は
向かいのお店同士の距離感が絶妙で
とても親密でホッとする環境です。



帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎。
人呼んで、フーテンの寅と発します。

帝釈天の境内です。

境内には獅子舞が踊る「おみくじ」が( ̄□ ̄;)
動画でお見せできないのが残念ですが
非常に自然で本格的な動き=踊りを披露してくれます^^



今年は暖冬ですが、
ずっと外に居ると寒いのでしょうか?^^
わかりますか?左の子??


寅さんの産湯の現場を捜し求めて境内を散策したら
お腹が減ってきました。
帝釈天を後にして参道へ戻ります。

やはり蕎麦ですね^^


この店は・・・・・「とらや」さんですよっ!!



かつて「男はつらいよ」の初期の作品はここを舞台に撮影されたそうです。
今では写真の通りの普通の食堂になってますが、店内には古いポスターが。

お腹が膨れたので、みーすけにお土産を買って帰ることにっ^^
高木さんです、こちらも有名な寅さん所縁のお店。


この草だんごのあんこは甘くなくてとても美味しいかったよ( ´∀`)



どおせ俺らはヤクザな兄貴
わかっちゃいるんだ妹よ
いつかおまえの喜ぶような
偉い兄貴になりたくて
奮闘努力の甲斐もなく
今日も涙の
今日も涙の陽が落ちる
陽が落ちる

(作詞 星野哲郎 作曲 山本直純)

柴又駅に戻ってみたら、行きには気づかなかった・・・・
駅舎の脇のコーヒースタンドのネーミングに◎\(*T▽T*)/ワーイ


今度はみーすけと一緒に来よ~~っと^^



番外編






















お隣の亀有駅前には・・・^^

また来いよ~





↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 00:53Comments(8)旅雑記

2007年02月14日

ソフトミックスエボレス

 
Dソースラブのソフトミックスバージョン、ようやく見つけました

vanillaiceさんのこの記事を見てDソーを探し回ってましたが、ずっと在庫切れだったのです。
で、早速、エボレスを真似て巻いてみました。

TMC2487-#12

ちょっと毛足?が長かったりしてボッテリしちゃったので
やや刈り込んでまとめました。
テイルはメルティファイバーや「蓄光ダビング」です。


仕事の出先でDソーを見掛けたもので
ついつい吸い込まれてしまいました(^^;)
在庫の4色ひと通り購入。

それにしても
一生巻き続けられる量がありそうです。


さて・・・出動はいつになることやら?!(A;´・ω・)フキフキ






↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 22:57Comments(10)タイイングの話

2007年02月10日

永田町黒澤Vol.2


黒豚せいろ蒸しコース 3990円

「そば屋であって、そば屋でない黒澤」の個室は4人から、
ということで、たまには親孝行でもと
両親(EGGの)も誘って行くことにしました。

当日勇んでお店に向かっている途中ビックリ愕然
なんと・・・カメラ忘れますぃ~た(TOT)
滅多に行くようなところじゃないから
ひとつずつ激写するはずだったのに~(T_T)

先付け
小鉢三種盛り
黒豚バラ・ロース・つくね
鍋野菜
ご飯
漬物
デザート


しょうがないから携帯電話の性能カメラで撮影




外光が降り注ぎ、外の緑が望める6人部屋をご用意いただきました。
掘り炬燵で足元もぬくぬく~( ´∀`)~( ´∀`)~
壁には(黒澤)監督の直筆の絵コンテ(多分印刷ですが)が飾られています。
8人~10人程度の特別室も見せて頂きました^^


いきなりですがメインの「黒豚せいろ蒸し」です。



タコ糸で縛った香草を浮かべてお湯を沸かします。
その上に豚肉お野菜盛り沢山の2段重ねのせいろをセットして


蒸し上げること約8分^^

(残念ながらやはり写真映りが良くないですね(T_T)

蒸すことでお肉もお野菜も旨味を逃さず丸ごと頂けます。
そんでもって元から上質な黒豚の余分な油も落ちてさっぱりとした喉越し!
黒澤特性のゴマだれが、これまたベストマッチーっす雷ウワーンチョキ

〆は、もちろん絶品「せいろ蕎麦」をサラサラッと頂きました。
両親もみんなで大満足ニコニコ

ごちそう様でしたーーっ!!


っと、店を後にして大満足で駐車場の車に乗り込んだら


なんと黒澤監督がーーーっ

自らお見送りに出てこられました!!!\(@O@)/























またのお越しを、待ってるニャ!

お約束の外ネコですん。
首相官邸とか議事堂とかをまたに掛けて暗躍するネコちゃん^^


(//∇//) 「家ネコ、外ネコ」管理人みーすけのニャントモ紹介(vol.2)(//∇//)
仲良し兄弟ネコ「え~さくちゃん」「び~さくちゃん」
お父さんのkawahagi-fuguさんは、釣りの達人!
最近新しいデジイチを購入し、鳥に浮気している様子(^_^;)
いつもコメントありがとう(^^)





↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 01:45Comments(7)蕎麦の話

2007年02月07日

永田町黒澤Vol.1

 
さながら料亭でありました

吉多呂さんが紹介してくれた黒澤へ行ってみました。
今日の記事は、仕事途中の平日のまっ昼間、私EGGひとりだけで行った時の話です。

生前の黒澤明監督の客人おもてなし料理をそのまま提供するお店です。

首相官邸のすぐお隣、閉鎖されたばかりのキャピトル東急ホテルの斜向かい。
そこに「永田町黒澤」はありました。
おーーーーっ!!ビックリ

黒澤組の製作スタッフが映画セットさながらに、
タイムスリップしたかのような風情の店へと旧料亭を改築したそうです。
店前の路上には複数の黒塗りのハイヤーが。
(“蕎麦好きの会長さん”待ち、、、、そんな感じです)

料亭風の入り口からは、正面にそば打ちの風景が覗ける仕掛けです。


引き戸を開けて店内へと進むと、正面の壁には・・・・(タモリ?^^;)



お昼だったので、そば席でお蕎麦を頂くことにしました。

場所柄、サラリーマンに混じり、ハイヤー会長?、議員会館陳情組のような人種も見受けられます。

ここのお蕎麦は、彼の有名な高橋名人の指導の下、お弟子さん達が打っているそうです。
そしてお蕎麦以外のお料理は、黒澤明監督の長女 黒澤和子さんのレシピで黒澤家の宴の鹿児島料理を再現しているそうです。

鹿児島といえば黒豚、黒牛、そして軍鶏。

そこでお蕎麦メニューにも黒豚の三枚肉を使った「せいろ」があったので頂くことにしました。

おーーーーっ!!!ビックリ
熱いつけ汁に滲んだ濃厚でありながら、良質であっさりとした脂身が、繊細ですっきりとした味わいのお蕎麦によく絡みます。


雰囲気といい、お蕎麦の味わいといい、こりゃ是非とも
次回は、みーすけと個室で食事なぞしてみたいと思い
食後に2階の広間や個室など店内を案内してもらい・・・・

いきなり
次回予告ーーーーっ!!

じゃなくて~~

次回予約ーーーーっ!!しちゃいますたよ~~ん雷ダッシュ汗


そんな訳で、vol.2に続く


↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:00Comments(7)蕎麦の話