ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年06月03日

ジョッキー?

6月1日から改正道交法実施・・・・。


話題の「民間駐車監視員」の取り締り写真・・・・
実は・・・早速駐車違反で捕まって、ごねまくった挙句、
その現場をTV取材に激写された・・・(T∇T)

・・・・訳ではありません(;^ω^A

あちこちで監視員を見かけ、みーすけが一言・・・。

車に誰か乗っていれば良いってのも、なんか変じゃん。
それで、渋滞解消すんの?\(´Д`;)/


それを聞いて、昨年、東南アジアの一国の首都に住まう兄から聞いた話を思い出しました。

君は、“ジョッキー”を知っているか!!!

海外、特にアジア各国での生活経験が長い兄の帰国土産は
アジア各国の社会風習ネタ話。

インドネシアの首都ジャカルタでのこと。
この首都に毎日流入する大量の車両により起こる大渋滞。
この社会問題を解消すべく講じられた政策が、
正に日本の改正道交法の行方を見たかのような笑えないものだった。

「1人乗りでジャカルタに入っちゃダメよ~ん!」

「3人以上じゃなきゃ罰金だよ~ん!」


という、世に言う「3 in 1」政策。

当時の兄のような外資系ビジネスマンにとっては
治安の良くない市街地を電車通勤するわけにもいかず、
かと言って乗合い通勤する会社同僚もなく
罰金も高く、皆それぞれ、頭を痛めたらしい。

んがっ・・・!!!!!

規制開始数日後にはあっけなく問題解決・・・!?

首都乗り入れを監視する当局検問の直前で

整列して車通勤のビジネスマンをヒッチハイクする

七三分けにタスキ半ズボンの子供たち


ジョッキーとは通常「競馬の乗り手」だが、
この子供達のコトをジョッキーと呼ぶ。

検問前で2人のジョッキーをピックアップ。
検問過ぎたらアルバイト代を渡す。
貰ったジョッキーたちは降りて、また検問前の列に戻るのだ。
さすが地元の子供たちはたくましい(≧▽≦)
普段真っ黒でドロドロの子供たちは、みんな小奇麗にして整列。
そりゃ、綺麗なジョッキーの方がピックアップ率が良いですから。(;^ω^A

ふ~~ん、なるほど、ジョッキーね~~ヽ (´ー`)┌
規制は新たな市場を生み出す、ということでしょうか。

みーすけの情報では、既に日本の運送会社でも
ジョッキーを雇っているらしい。
う~~~ん、、、それで根本的解決になるのだろうか。。。


あっ、そう言えば、今日渋谷サンスイ前通りかかって
フック買おうとしたけど空いてるPメーター無かったから
泣く泣く買わずに通り過ぎました。

路面の釣具店危うし!

ナチュラム追い風!?

桶屋商法か!?


とりとめない話、、、ようやく、「釣り」に繋がりました(;^ω^A)
チャンチャン♪




↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:16Comments(12)たあいない話