2006年10月30日
槻の池その2
3度目の槻の池。そう言えば1年前は・・・。
昨年の7月、実はナチュログの記念すべき第一回目の記事が、初の槻の池だった。
それで槻の池がお気に入りになった二人は、3ヵ月後のその秋再び槻の池を訪れました。
丁度一年前にも連載で記事(前編・後編)にしています。
秋の蓼科は、空気も美味しい。蕎麦も美味しい。
紅葉も鮮やかで最高・・・(^^)!!
と、風情を楽しむ余裕も無く、
そそくさとドライカメムシを6Xティペットにセット。
ターーーーーッ!!♪(* ̄▽ ̄)o┳━━━━━━━
ポチャ~~ン?(・w・)
ジョッ バーーーン!! (◎ー◎;)ビックリ
第一投、カメムシ着水後いきなり水底から
ジャンピングライズ&フッキング~~~!!(≧▽≦)

一通りの投射エリアをカメムシで征服したところで一息(´`)=3
一番バッター「ドライカメムシ」は元気な魚に超人気でした!
派手なライズがエキサイティング!!(≧▽≦)
さてさて、いよいよ・・・・
水切りネットピューパーーーー!!
ターーーーーッ!!♪(* ̄▽ ̄)o┳━━━━━━━
ポチャ~~ン?(・w・)
・・・・・・・・(-_-)
ん???
どうした?(゜-Å)
よく見ると、プクプクボディが水面上にポッカリ・・・・。
お腹を沈めないとダメなのかな?
ならばと、マシュマロボディを水中でクニュクニュ。
水に馴染ませて投げてみたら・・・・・・!?
GOODな反応!!(≧▽≦)
着水して放っておくも良し、表層をスーイスーイと引くも良し
ドライカメムシよりも擦れにくいみたいで、好反応が持続します。
「水切りネット」採用で耐久性は抜群にアップ!
何匹釣っても全く問題なく丈夫です!
しかし!!改良すべきはプクプクボディのサイズ。
作っているうちに調子に乗り、どんどんでかくなった
まるでメタボリック症候群のようなお腹のフライはすっぽ抜けが多し!(-。-;)
みーすけからクレームの嵐でした。(^^;)
「もっとダイエットしてよね(-_-)」
・・・・・反省反省(;^ω^A (でも美味そうなんだけどね)
水切りネットピューパはマジでお奨めフライです
そして、ふと気が付けば早くもイブニングタイムに突入。
こんなに反応が良いのに・・・寝坊しなきゃ良かった(T_T) ウルウル
おーーーし!!
こうなったら大物釣るぞー!!!
今日はここまで。つづく・・・・(またかよ・・・・)
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
