ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年11月30日

猫ちゃん通り再訪

 
付いて来ちゃだめだよ~^^




みーすけと一緒に久しぶりに猫ちゃん通りを覗いてきました。
もう数週間も前ですけどね^^
当日は3匹の猫ちゃんが出迎えてくれました。
人馴れした3匹は、なかなか距離を置いて写真を撮らせてくれません(^^;)


↑地面に這いつくばっての撮影は、人目が気になりますが、猫達には関係ない様子

これから寒くなるけど、みんな元気に暮らせよ!


↑「EGG&みーすけのナチュログを見た」と言えば、もれなく可愛いポーズをしてくれます。


地図はこちら




↓ポチッとお願いしますヽ(*^。^*)ノ
にほんブログ村 猫ブログへ  


Posted by EGG and みーすけ at 01:59Comments(7)猫の話

2006年11月27日

これが水切りネットだ!!

 
メタボリ気味の水切りネットピューパに使用しているネットについて
老眼親父さんから
「どんな商品なの?」と質問があったので
当家御用達の水切りネット製品をご紹介します( ̄^ ̄)←バカ


ごみシャット 三角コーナー排水口用ストッキングタイプ
(↑このページの一番下にあるよ!)


どうだーー!裏面だーーー!(`ー´〃)←かなりのバカ


このストッキングタイプの伸縮性が、
ダビング材を包み込む際に便利なんです。
100均ではなく、ドラッグストアとかホームセンターに売ってます。
30枚も入ってますから
飽きるほど水切りネットピューパが作れます(`ー´〃)←やはりB鹿
もちろんスパイダーにも使えますから、買って損は無いです!

ストッキング売場をうろついたり
それを手にしてレジに持っていくよりは
大人の男の買い物かと思います。

皆様も来シーズンには是非お試しください。

既にこの寒い時期の管釣りでは不人気でしたから(T_T)





↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:48Comments(7)タイイングの話

2006年11月25日

忍野富士

 
仰げば尊し 晩秋の高嶺



左:山中湖から臨む富士/その他は、忍野地区からの富士

気合を入れて臨んだ忍野FA管釣り釣行。
まんまとディンプルライズの主をミッジ捕食と同定し
慣れない極細ティペットに目を細めながら
かじかむ指先に全神経を集中し
ミッジピューパを結ぶ。

投じたラインの先にフライと思しき気配を感じながら
手許のラインを微妙に手繰る。

バシャッ!! ( ̄ー ̄)ニヤリッ
プチッー!! ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

さすれば何度も何度も
同じように目を細めてフライを結び
そして投じて・・・・
・・・ブレイク (T^T)

畜生ーー!!
この、へなちょこティペット野郎ー
"o(▼皿▼メ;)o"プルプル



仰ぎ見た空には悠然と構えた富士山が
こっちを見て言った。

なあ、そこの君ぃ~
道具のせいにしちゃーいかんぞぉ~
ア~ム(=腕?)の問題じゃろがぁ~アームのぉ


すべて見透かされたような
尊いお言葉を頂いて
がっくり肩を落として帰途に着きました(T∇T)


左:忍野FA/その他はホテルの部屋から見えたリス・野ネズミ・野鳥

左:忍野FAの富士/みーすけが釣った虹/忍野自衛隊橋からS字方面と堰堤方面の風景

PS;それにしても、16:00閉店はまずいだろが!忍野FA!
   イブニングライズ横目に手仕舞いとはε-(;-ω-`A) フゥ…
   ストレス溜まったまま納竿



↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 03:01Comments(13)釣りの話

2006年11月10日

釣行準備巻き×3

 
週末に向けてそそくさ巻き巻き


みーすけ初挑戦の、ご存知水切りネットピューパ!

う~ん、なかなかの出来栄え?
初挑戦なのに・・・うまい(T∇T)
ぷっくりボディのバランスもよろしく
メタボリピューパになってないあたり、負けたかも!?くやしい(^^;)

みかんさんのお奨めHSDですが
ミッジのはずが・・・サイズは#16です(T_T)


wind knotさんが紹介してたソフトハックルです。
wind knotさんみたく沢山釣りたいなあ^^;

今改めてwind knotさんのフライを見たらぜんぜん違いました(T_T)

藤田克昌氏のBFバーチカルピューパもどきです。
どうしてもプロート部をでかくしちゃいます(T_T)



よ~~し
釣って釣って釣りまくるぞー!!!(空回りの典型)




↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 04:46Comments(15)タイイングの話

2006年11月09日

ほろ酔いソルベ

 
今日はソルベでほろ酔い気分・・・・(〃∇〃)
by みーすけ


霧が峰の湧水と諏訪湖の水をたたえた盆地特有の寒暖差の大きい自然の恵みにより、
諏訪はお酒の産地でも有名みたいですね。
と、偉そうに言ってみたりして・・・( ̄^ ̄)
でも実は二人ともお酒に詳しくないのです(´〜`ヾ)
が、ちょっとづつ楽しめるワンカップの地酒ブーム
ほいほい乗っかり(やっぱりミーハー・・・)
旅行先では小瓶やワンカップの地酒なんかを買い求め
旅の思い出話をに二人でお酒を楽しんだりしています(*/∇\*)

宮坂醸造の「真澄」
は、諏訪を産地とする全国区のブランド。
宿場町の面影を色濃く残す旧甲州街道沿いの酒蔵の一角に、
「Cella MASUMI」というショップがあったので、ちょっと立ち寄ってみました。

酒林が掲げられた蔵の正面玄関。入って右にショップがあります。
奥に見える「真澄」の二文字を染め抜いた、大きく鮮やかな朱の暖簾。
その向こうの酒蔵に向けて、山おろしの風が、とても気持ち良さそうに暖簾を揺らせながら抜けていきました('−'*)
↑EOS  ←↓Optio


店内には沢山の真澄兄弟姉妹のお酒は勿論、
酒器やこだわり食品が綺麗に並べられ、販売されていました。
圧巻は中庭の樹齢300年の老松を背景に設えられたテイスティングルーム( ̄  ̄!)

300円でグラスを買って、すべてのお酒をテイスティングできます( ^^)/▽
一通り飲んでみたいところでしたが、
運転手のEGGが可哀想なので我慢我慢・・・(−−!)

そこで、普段見かけないお酒を買ってみました(=´∇`=)
アルコール度の少ない「花まる」を選びました。
このお酒、凍らせてシャーベット状にして飲めるお酒だそうです。
若女将さん(多分)が丁寧にお話してくれました。
『凍結酒』と言うのでしょうか。

↑冷凍保存した花まるは
ワインみたいなフルーティなお酒(=´∇`=)
デザート感覚でシャリシャリ感が消えないうちにぐいぐいペロリ。
あっという間に無くなって、
あっという間に酔っぱらいました(〃_ 〃)





大きい壜を買えばよかった・・・・・_| ̄|○

当面「凍結酒」はマイブームになりそうです(=´∇`=)

真澄の酒蔵はここだ!




↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 01:11Comments(6)旅雑記

2006年11月06日

初そば打ち体験

 
蕎麦好きが高じて、蕎麦打ちまでしちゃいました ( ̄  ̄!)
by EGG



当家の蕎麦好きは何度も紹介してきましたが、
常々蕎麦を作ってみたいと思っていた2人(特にみーすけ)・・・。

さて、蓼科旅行最終日、
遂に「そば打ち道場」に入門しました( ̄0 ̄)(2時間だけ^^;)



予約した時点で団体様と一緒に体験してもらう事になりますが・・・。
と言われ、
み  団体さまって・・・・
   「食べ放題バスツアー」に来るようなおばちゃん達かなぁ・・・(((( ̄ー ̄;)/
   それとも、なりきり奥さま「石窯本格パン焼き教室」みたい人達かなぁ・・。
E  ・・・・うるさいと嫌だなぁ。
と、少し不安を持って当日に臨みました。


が・・・・!予想外!
おやじさんばかりの旅行ツアーの団体15人ほど( ̄▽ ̄;)


私EGGとみーすけの二人はその中に紛れ込み
そば打ちの先生の実演と説明に耳を傾けます。

冒頭、師匠から
「皆さんラッキーです。
今日から新そばですよ。
青々として美味しいですよ、楽しみですね。」


師匠の言うには大事なポイントは以下のとおり。
①そば粉に加える水は半分、そのまた半分、と加えてゆき、
 最後にその日の湿気見合いで10cc単位で増減して加減する
②水回し(そば粉に水を混ぜながらまとめていく作業)は
 絶対に「こねない」で、混ぜるだけ。



「力を入れずに混ぜていると、
水の一滴一滴とそば粉の一つ一つが、
ある時点で突然ひとつにまとまる瞬間が来ます。
これはまさに奇蹟です!」


一通りの実演の後
みんなで一斉にそば打ち開始!

師匠はまわりのおじさん連中を順々に回りながら
「すごく上手いです」とお褒めの言葉をかけていきます。

私はというと、水回し~伸すまでの手つき腰つきが大変良いようで
師匠から「旦那さんは初めてじゃないですよね?Σ( ̄□ ̄;)」
と、これまたお褒めの言葉を頂きました( ̄ー ̄)

「みなさん、伸した蕎麦生地を切っていきましょう。」
「いつも食べているお蕎麦を想像して切って下さいね。」


回りのおじさん連中はと見ると、さっさと手際よく切っています。
師匠は同じように順々に回りながら
「すごく上手いです」とお褒めの言葉をかけていきます。

私EGGもさっきの褒め言葉に気を良くし、調子に乗ってサクサクと切っていきます。
結果・・・・包丁をまともに握った事のない私は丁寧さに欠けてしまいました(T_T)
みーすけは・・・・丁寧に丁寧に混ぜて、伸して、切って・・・
一番遅い、が一番綺麗にできあがっている( ̄O ̄;)

TOP写真の上側の細く均一に切り揃えられている蕎麦がみーすけ作。
茹でると↓

(綺麗にできています。均一ゆえに茹で時間と茹で具合が均一!)

太いのや細いのが混じる、下がEGG作。
茹でると↓

(太くて不揃いなので、茹で上がりが麺により差異がある(T_T) ウルウル)

でも回りのおじさん連中の蕎麦を見ると、
「これが蕎麦か!?」と思うほど太い!
まるできしめんのような平打ち蕎麦でした。
み  いつも食べている蕎麦を想像して切って下さいねって言っていたのに・・・。
   みんなはいつもあんなに太い蕎麦を食べているんだろうか・・・(−_−;)


初めて打った2人の蕎麦は、どちらも素人が作ったとは思えないほど
美味しくできました\(*T▽T*)/

そして茹でたてのお蕎麦を食べていたら
師匠がやってきて・・・・・!

「お二人はホントに初めてなんですか!?」

「特に奥様は素晴らしい!初心者の蕎麦ではないです!!」





・・・・うん!?・・・(⌒_⌒;)

そばの師匠は腕も一流、

褒め言葉も一流のご立派な師匠でした。


蕎麦打ちセット欲しくなったよ( ̄▽ ̄;) (みーすけ)



↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 23:10Comments(17)蕎麦の話

2006年11月04日

酉の市に行き・・・

 
酉の市の行きたいなあ?! EGG


今晩深夜0:00から浅草で一の酉の始まりだったことを
さっきニュースを見て知った。
特にご本尊の開帳にあわせて、参詣者全員で手締めを打つ瞬間が一番の盛り上がりだったようで、ご利益大好きな当家も、是非あやかりたかったなあと思ったのです。

が、、、今から浅草に行くのも何なので、
酉の市WEBを訪問してみました。


おみくじ、引いてみました!!







おみくじはこちら!
お坊さんのアニメもいけてるジャン!!








EGG シャカシャカーーーポン!


『吉』だーーっ!!
ますます運気上昇だってさ、よかった!
こりゃ、楽しいなあ~~!
枝に結んどこ~( ´∀`)





みーすけもやりたいなあ。シャカシャカーーポン!!

『半吉』?! ←画像保存してませんが。

なに?『半?吉』。
なんか、半端な感じε-(;-ω-`A) フゥ…
このままじゃ眠れない感じかも・・・

もう一回引くよ。
エーーーイッ!



『大・上?吉』だー!!
これは・・・大吉より上なの?
微妙な感じ・・・。





もう一回引く!!( ̄- ̄)
エーーーーイッ!!シャカシャカーーポン!!



『大吉』(v^ー°) ヤッタネ







ここで止めておけばよい物の・・・・。
お引きになりました・・・・(--!)!!


『凶』・・・・・!Σ( ̄ロ ̄lll)







これじゃあ気持ちが悪いという事で再チャレンジ(-_-)


『大吉』・・・・(⌒◇⌒;)







無理やり私も引かされました。


『大吉』・・・・( ̄ー ̄;








明日も酉の市に連れて行かれそうです( ̄ー ̄;
(酉の市じゃなくておみくじじゃないか)

皆さん、行ってみます?( ̄ー ̄;






↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:30Comments(14)たあいない話

2006年11月02日

みつ蔵の半分?玉子焼き

 
釣りの後は美味い蕎麦!早く行くよ〜! by EGG


辺りが暗くなりフライも見えない桟橋で
珍しく、みーすけは最後まで粘ってました。
やはり、寝坊してやや釣り足りなかったか?

しかし、旅行の引率者たる私EGGとしては
夕食の時間が気になります。
今日の夕餉は旅行前からここと決めておりました!

石臼挽手打そば みつ蔵

そう、一年前の蓼科旅行でも訪れた超人気店です。
みつ蔵の店内にはお座敷含めて4組のお客しか入れません。
なので満席になっちゃうと、夜のみつ蔵は待たされること必定。

E  急がないと「みつ蔵」満員になっちゃうよ~~(T∇T)
み えーー!!お腹減ったよ、早く食べたいよ~~(TOT)

既に暗くなった池の畔からしぶしぶ離れ
急いで車にタックルをそのまま詰め込むと
ブォーーーン、キィィィーーーッ!!!
アクセルを踏み込み、カウンターを当てて爆走!!!(ハイ、嘘です)


とうちゃ~~~く?!
( ´∀`)よかった~~、一組しかいないよーー!!(≧▽≦)

改めて見回すと、昨日のにしむらと似ているところがあるような?
暖炉のある店内、そして「そばコース 2,200円也」の中身?



いっただっきま~~す\(*T▽T*)/ワーイ

■鴨つくねとろろ蒸し←ネーミングに完全にやられました!

とろろをかけた鴨つくねを熱々に蒸し、
さらに熱々のあんかけを回りにかけた優しい一品。
擂り立てわさびを添えてあんを絡めながら頂戴します。
鴨肉のこく、熱々のとろろ、だしの効いた口解けの良いあんが
口中で渾然一体となっています。


■せいろ×2枚←量は普通にあります、少なくはないです

今回はまず一枚の半分を、つゆなしで食べてみました。
新そばの季節に訪れることができて、この上ない幸せ。
みつ蔵の蕎麦は、シャキーン!とした感じ(笑)
艶を感じるさっぱりとしたお蕎麦です。
しっかり出汁の効いたつゆとの相性もよろしく
噛むほどに蕎麦の風味が広がります。


と、ここでみーすけが隣のテーブルに運ばれた玉子焼きに反応!
そうそう、当家必須注文メニューです。

EEG  玉子焼き、お願いしま~~す!
女将さん じゃあ~、半分ね!
EEG  半ぶ・・・あ?はぁ~~?い?
みーすけ なになに?なに?
EEG  「半分」?とか言ってたような・・・・

■メニューには「玉子焼き 1,000円」←とあるが?
程なく念願の玉子焼きが運ばれてきた!

が、サイズ的には一皿丸々載っている。 
昨夜のにしむらの玉子焼きよりも、甘さ控えめでふんわりと焼いている。
文句なしに、おいしいよ( ´∀`)
あとで精算の時にわかったのだが・・・・
↑これで「半分 500円」でした\(◎o◎)/!


■変わりご飯←キノコの炊き込みご飯です

昨日のにしむら同様の構成でしょ?!
甲乙つけがたい。お新香も^^



■デザート←揚げた蕎麦の実をトッピングしたアイスクリーム

ぽりぽりとした食感と、甘さと香ばしさのハーモニーがGOOD。
濃厚な鴨やお蕎麦を頂いた後のほろ甘いアイスに大満足。
デザートのアイスくんは、メリハリのある最後のメニューでした。
来年もまた来よう!!と思ってしまった2人です。


ご馳走様でした~~\(´O`)/ふぁ~


よ~~し、明日は旅行最終日。まだまだ蕎麦食うぞー!!←マジッすか?!

みつ蔵はここだー!




↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:38Comments(8)蕎麦の話

2006年11月01日

槻の池川柳

 
『桟橋は初心者の方優先でお願いします』 槻の池管理人


いつも大物を釣らせて頂いている桟橋には
今回このような立て札が・・・( ̄  ̄!)
この立て札をみつけたみーすけは、
初心者か・・・(-_-;)ムゥ・・・
と言いながら足を踏み入れなかった。
「私は初心者同然よ(//∇//)」と、いつも言っているみーすけだが・・・。
不思議な効力の立て札だ・・・( ̄ー ̄;
紅葉シーズンのためか人が多く賑わっていたのだが・・。



始めた時間が遅かったせいで、
早くも日没予定時間の5:30が迫ります。
沢山のお魚に遊んではもらえたが
いまだ私EGGもみーすけも大物賞はGETできていない(・ ・;)(;・ ・)
昨年はそれでも50センチ程度の虹君にご拝謁することぐらいはできたのだが、
今回は冒頭の立て札と出遅れたせいもあり、桟橋に位置取ることが叶わず、
大物が潜む池中央付近に投射できない(・へ・;)うーーん・・・

と、残り30分ほどのところで

桟橋のたもとに空席が(´・ω・`;)

しっかり初心者に戻ったみーすけは、
急いでその場所を占拠して私を呼んでいる。
「すわ」とEGGも桟橋へ主戦場を移し、ラストチャンスにかける。

引き続き二人はマシュマロ爆弾でイブニングを攻撃!!
すっぽ抜けもあるが、敵の反応はいたって良好。

と、みーすけのマシュマロ爆弾がズバッと吸い込まれた!!!!!
やり取りの様子から、相当な大物の予感が!

そこで・・・めちゃめちゃ久しぶりの一句!!!!
(→「釣りバカ川柳」が「今週のPICK UP フォトラバ」に採り上げていただきました。)





 カメラより

 先に
撮って取ってよ

 そこのタモ

                 by みーすけ



<解説>
絶好の秋晴れのもと、本意ではないが釣りに没頭する川柳の作者こと「みーすけ」。
どうやら一年前の大物以上のビッグワンを釣り上げるイメージが先行しているようだ。
しかし残り時間少ないイブニングタイムに差し掛かり
焦りが高じた作者は、とうとう「初心者優先」看板で自ら辞退したはずの桟橋へ!

そんな精神と夕闇の混沌が押し寄せつつあった、その刹那ーーー!
作者の毛鉤が一気に吸い込まれた。

すると夫EGGはその様子をカメラに収めようと
デジカメをかばんから取り出していじっている。

その間にも水面下を猛スピードで走るライン。
バットから弓なりに曲がる6番ロッド。
敵は深く、見えない。

これは今シーズン最大、否、みーすけのレコードかも・・・・
早くカメラ用意して撮影しないと・・・(^^;)

と、もたもたしていたら・・・

み  何してるの~?!ネット取ってくで~!!ヽ。(ー_ーメ)クルジー

E  はいはい、お待ちを~(; °_°)

大型ランディングネットを小脇に馳せ参じる!!!
水面下に寄せてきた敵の予想を遥かに超えてでかいその魚体をみて納得。
記念撮影してる場合じゃないな、こりゃ(((( ̄ー ̄;)/

何度も何度もネットに収まりきらない大型ニジマスを
桟橋から落っこちそうになりながら、
やっとこの事で無事捕獲に成功。

この句は
今シーズン最強の敵と格闘最中の妻が
あきれた夫に捧げた夫婦愛に満ちた川柳ではないでしょうかーー。



今度はバタバタとのた打ち回るレインボーを前に・・・。

み  早く写真撮ってくれませぬか?・・・・ (--X)
E  はいはい、お待ちを~(; °_°)

パシャッ!パシャッ!

 ↑尾鰭が欠けてたからランディングできたのかも


槻の池 The End (T∇T)
でも蓼科蕎麦紀行は、まだまだ続くよ^^







↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:00Comments(11)川柳