2006年10月01日
オーラスはささやかに
「明日午前中だけなら川行ってもいいよ(= ̄▽ ̄=)」
遅い秋休み=富山帰省旅行もあと2日を残すのみとなった
天湖森釣行の帰り道の車中
みーすけからの予期しない嬉しい提案!
E えっ?!
み 他にも用事が沢山あるから、少しだけなら・・・・。
E そう?いいの?ホントに?・・・・じゃーー、折角だから・・・・
(↑何が「折角」なんだろうか?)
という事で、
渓流に出かけることに。イャッホーーーゥ!!!
ただし明日は土曜日だから朝一入渓が必須だ( ̄-  ̄ )
が、案の定、起きたらお昼前(T_T) ウルウル
でもお昼ごはんにお蕎麦を食べようということで
GWに訪れた利賀川へ。
その時は濁流で釣りどころではなかったが
今回はベストに近いコンディションのはず。
ただし・・・
不慣れで情報もなく、週末午後一出社の渓では
過酷な戦いが予想される・・・・(T_T)
時間も2・3時間程度なので
さっさと適当な入渓点に車を停めて、
とっとと出陣。
パイロットフライは・・・・
この日のためにとみーすけが巻き貯めてくれた
富山晩夏スペシャル!
ワイワイナイワイワナイワイイワナ?
クルクルエアクルヘアエルクヘア?
しばらく釣り上がるが「ノーライズ」「ノーフィッシュ」&「ノーバイト」
先人の踏み跡だらけの渓では
エグレや反転流など一級ポイントは、すでにもぬけの殻?
竿抜けポイント レベル1&レベル2まで必死コイテ打ち込むも
沈黙・・・(T_T)
み がんばって早く釣ってね!
E うん・・・がんばるよ^^;
み それにしても小魚一匹いないのはなぜ?
E そうだねー、なんでだろうね^^;
そして釣り上がり2時間経過(-。-;)
ここに至り、あまりの無反応に“本日のボ”を覚悟した(T^T)
いよいよ、この区間最後のほぼ魚止め滝が見えてきた。
E あそこの滝まで行ったら・・・蕎麦にしようか?!
み うん。疲れたね。おなかも減ったよ(πーπ)グスグス
小規模渓流を2人で釣り上がるのは難しく
どうしてもみーすけは後ろから付いてくるだけになりがち。
なんか可哀想(T^T)
いよいよ今シーズンのオーラス
目前の魚止め滝に気を取られたエッサマンが
うっかりするととばして行きそうな、
餌入れしにくい木立ちにカバーされた崖のエグレ
今シーズン最後のありたっけの気合を込めて
ドリャーーーッ!!!!
と、そのピンポイントに
ライツロイヤルを打ち込んだその瞬間!
フライを咥えてキラリと白く光る反転する魚影( ̄□ ̄;)
み あっーーー!( ̄0 ̄)
E きたーーっ!みーすけー!!いたよ!(≧▼≦;)
釣れたよーーー、まだ残ってる奴がいたよ~~~(T∇T)
チビだけど、小っさいけど、いたーー!\(*T▽T*)/ワーイ
うれしーー!!(≧▽≦)
み やったぁ!ヾ(>▽<)ゞ
慎重に寄せてね!みーすけが網ですくうからねヽ(・_・;)ノ
きゃー!やったーーー、釣れたねーーーー!v(≧∇≦)v
↑小さいけれど、最後の最後に・・・感謝
み よかったね~\\( ⌒▽⌒ )//
E うん(T^T)
全く魚影も見かけなく、ほぼ諦めていたけど
まさに一縷の望みに賭けた一投でした。
ここぞというピンポイントから出てくれたチビ岩魚^^
決して強くはなく、小気味よく竿先を震わせてくれたチビ岩魚^^
もしかしたら・・・
今年釣ったどの魚よりも嬉しかった鴨~~( ´∀`)
ありがとう、みーすけ!
ありがとう、チビ岩魚!
楽しかったよ、2006!
E じゃあ、美味しいお蕎麦!行こっかーーー( ´∀`)
み うん、そーば!そーば!そーば・・・・( ^o^)( ^-^)(^~^)
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
