ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月30日

槻の池その2

 
3度目の槻の池。そう言えば1年前は・・・。


昨年の7月、実はナチュログの記念すべき第一回目の記事が、初の槻の池だった。
それで槻の池がお気に入りになった二人は、3ヵ月後のその秋再び槻の池を訪れました。
丁度一年前にも連載で記事(前編後編)にしています。
秋の蓼科は、空気も美味しい。蕎麦も美味しい。
紅葉も鮮やかで最高・・・(^^)!!


と、風情を楽しむ余裕も無く、
そそくさとドライカメムシを6Xティペットにセット。

ターーーーーッ!!♪(* ̄▽ ̄)o┳━━━━━━━

ポチャ~~ン?(・w・)

ジョッ バーーーン!! (◎ー◎;)ビックリ

第一投、カメムシ着水後いきなり水底から

ジャンピングライズ&フッキング~~~!!(≧▽≦)


その後も魚の気配のあるところに満遍なく打ち込み
一通りの投射エリアをカメムシで征服したところで一息(´`)=3
一番バッター「ドライカメムシ」は元気な魚に超人気でした!
派手なライズがエキサイティング!!(≧▽≦)



さてさて、いよいよ・・・・
水切りネットピューパーーーー!!

ターーーーーッ!!♪(* ̄▽ ̄)o┳━━━━━━━

ポチャ~~ン?(・w・)

・・・・・・・・(-_-)
ん???
どうした?(゜-Å)

よく見ると、プクプクボディが水面上にポッカリ・・・・。
お腹を沈めないとダメなのかな?

ならばと、マシュマロボディを水中でクニュクニュ。
水に馴染ませて投げてみたら・・・・・・!?
GOODな反応!!(≧▽≦)
着水して放っておくも良し、表層をスーイスーイと引くも良し
ドライカメムシよりも擦れにくいみたいで、好反応が持続します。

水切りネットピューパは超人気者( ´∀`)

「水切りネット」採用で耐久性は抜群にアップ!
何匹釣っても全く問題なく丈夫です!

しかし!!改良すべきはプクプクボディのサイズ。
作っているうちに調子に乗り、どんどんでかくなった
まるでメタボリック症候群のようなお腹のフライはすっぽ抜けが多し!(-。-;)
みーすけからクレームの嵐でした。(^^;)

「もっとダイエットしてよね(-_-)」
・・・・・反省反省(;^ω^A (でも美味そうなんだけどね)

水切りネットピューパはマジでお奨めフライです


そして、ふと気が付けば早くもイブニングタイムに突入。
こんなに反応が良いのに・・・寝坊しなきゃ良かった(T_T) ウルウル

おーーーし!!
こうなったら大物釣るぞー!!!




今日はここまで。つづく・・・・(またかよ・・・・)


↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 02:19Comments(8)釣りの話

2006年10月29日

槻の池その1

 
傍まで来たのに、近くて遠い槻の池(T∇T)
by EGG


蓼科旅行の2日目は槻の池に出掛けることにしていた。
よって、翌朝は気張って5時に起床!!!

のはずガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

な・な・なんと!!目が覚めたら昼の12時ヽ(≧Д≦)ノ
前日睡眠不足のまま一日フル活動した反動か?!
毎度毎度よくもまあ懲りないと自分達でも心底呆れ返りました。

泣きながらホテルの部屋をあとにし
涙で曇る目を腫らしながらハンドルを握り
13時過ぎに槻の池に到着
既に沢山の釣り人でお気に入りの桟橋はいっぱい(T_T)
それどころか最寄の駐車スペースも無く、
やや離れた場所まで車を停めに行き
半泣きで半日券を購入しました^^;

この日の為にと準備したフライは
事前に池の状況やハッチの傾向を管理人さんから教えていただき
一週間以上前から巻き巻きして臨みました。

といっても、所詮は“軟弱お気楽フライフィッシャー”の二人ですから
いざ巻くとなるとフライサイズは大きくなるし
パターンだって、見た目の可愛さや面白さ優先になっちゃいましたけど。

よって今回も主力選手は最近のお気に入りのワンパターン(^^;)
ていうか、スリーパターン!!!
一番~、ドライーカメムシーーー
二番~、マシュマロ水切りネットピューーパーー
三番~、エビチャ~~ン
四番~、ドライーカメムシーーー!

??

ふと足元を見ると?

これ・・・・カメ・・・ムシ?でしょうか?
一般的なよく見る奴より、触覚と足が長いなあ?
  (後日調べてみたところ「ホオズキカメムシ」っていうみたい)
色や形もやや違うけど・・・けど・・・・・!!

これはドライカメムシ爆釣の暗示かもーーー!!(≧▽≦)


槻の池はここだよっ!


つづく・・・・


↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 01:22Comments(6)釣りの話

2006年10月28日

蕎麦にしむら

 
初日から

ぜいたく三昧

そば三昧四枚 (≧▽≦)
  by EGG


旅行初日の夜から、早速蕎麦屋へ。
過去何度か行こうとしながら
ついぞもろもろの事情から行けなかったお蕎麦屋さん

 蕎麦 にしむら でーす。 


にしむらはここ!
このお店、日曜日が定休日で、なおかつ夜は予約のみ。
無計画旅行ばかりの二人には縁遠い存在だったのです。
がー!今回は旅行初日で釣りの予定もない健全な一日なので、
イブニングにはまって予約時間に行けなくなるような心配も無いわけで
数日前には予約の電話を入れておいたのでした( ´∀`)

予約時間に店に着くと、なんと私たちだけの貸しきり状態。
暖炉のある店内のあちらこちらには、
センスを感じる生け花やさり気ない小物が置かれており、
超大型スピーカーからは静かにジャズー?が流れております。

奥様が客席、ご主人は厨房で、ご夫婦お二人での接遇です。
お昼時の観光地のお蕎麦屋さんに慣れた私たち二人にとっては
とても贅沢な、でも決して気取りのない自宅のような寛ぎのある時間をすごすことができました。

そしてもちろんおいしいお蕎麦^^
オーダーは二人ともに「そば定食」にしました。
定食と言いながらもミニコースのようにデザートまで一品ずつ出てきます。
¥2,000です。
安いか高いか?ご覧あれ。

その前に!!
蕎麦屋さんでは必ず食せねばならない・・・・
■EGG=玉子焼き!

艶々のほんのり甘~くてジュースィ~~
付け合せの優しい酸味の効いた新生姜の甘酢漬けがサクサクでマジ美味!

そしていよいよ順番に一品ずつお食事が運ばれてきます。
■そばがきーーー!

そばがきってお店によって違うようですが
にしむらのそばがきは、そばつゆベースのお出汁に熱々のそばがきを浸したもの。
お出汁と一緒に、別々に、ぺろりと頂いちゃいました。
いきなり、かなり美味い!

■メインのもり蕎麦
期待が膨らみます。

せいろが2枚で一人前です。
すっきりとした嫌味の無い、喉越しの良いお蕎麦です。
新そばの香りが噛むほどに広がります。
そしてしっかりと出汁をとった蕎麦つゆ。
こちらも薬味のわさびにかなり感激(TOT)
いかにも新鮮なこのわさびは、荒目に擂られており、そのままでも美味い!
最初は甘く爽やか~、後からつーんとした辛味が鼻に抜けて、すぐふわっと消える。
にしむらの蕎麦との相性が良い。
今も舌に甘みと辛みが残る。

■きのこの炊き込みご飯、香の物、お椀

間違いなく自家製ではないかと思われる香の物。
文句無く美味しいです。
元来小食な二人には、ゆっくり頂けば丁度良い分量。

そして最後
■ひんやりデザートで~す!

キウイソース洋梨シャーベット&オレンジシャーベット、バニラアイス、杏甘露煮・・・

もう満足でしょ!
2000円ですし!ね!
安いと思いませんか!?


初日から、やっと巡り合えたにしむらの蕎麦とこの時間に感謝しながら、
ゆっくり濃厚なそば湯まで頂きました。

店と蕎麦のセンスがフュージョンした蕎麦屋 にしむら

お薦めは、夜にお出かけください。



やっと明日は管釣です。
蓼科旅行はまだつづく・・・・


↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 01:23Comments(6)蕎麦の話

2006年10月26日

いま、会いにゆきます・た?

 
雨が降るとママが帰ってくる?!

いきなりですが、、、、

先日2泊3日で蓼科へ行ってきました。
今日は釣りとは全く関係のない話なのですが・・・。

蓼科エリアには
映画「いま、会いにゆきます」のメインのロケ地があちらこちらにあります。
ちょっと前の映画ですが、中村獅童と竹内結子が競演し、
それがきっかけでめでたくゴールインしたことでも話題になりました。
みーすけは以前に映画をみて号泣したらしく、
今回の蓼科旅行でロケ地を見たいなぁと言っていました。
そして結構案外ミーハーな私EGG・・・。
蓼科旅行に備えて、みーすけの強力な推薦により
映画「いま、会いにゆきます」を鑑賞させられたしたのです。
そしてまんまと無条件に大量の涙を誘う子役の演技にほだされて
E 「こりゃ、このロケ地に行くしかないべ!」
と、諜報部員さながらWebで入念に下調べをして旅へと立ったのでした。


 ↑これがあの親子3人で歩いたトンネルです(TOT)
  中を行ったり来たり、思わず写真いっぱい撮りました。
  トンネルの上をJR小海線が通っているんですね。
  意外にも道路から近く、すぐに見えるところでした。
  もっと山の中かと思ってました。
  トンネルの場所は確か・・・ここ!


 ↑巧(中村)と息子・佑司が、祭りの帰り道トボトボ歩いた商店街(T_T)
  心身症ながら息子を喜ばせようと夏祭りに同行したものの気を失い
  結局息子に心配を掛けてしまったことが残念でならない巧と
  幼いのに病気の父を健気に気遣う息子の悲しい二人の帰り道。
  やはり夜のこの街灯が背景にあって印象的でした。
  この商店街はここ!


 ↑映画のオープニングの場面。
  ケーキ屋さんのバイクが秋穂家にケーキを届けに来るシーンに使われました。
  その他多くの場面に登場する「蓼の海」という湖の畔の小道です。
  今はもう秋ですが、映画では初夏のシーンでした。
  「蓼の海」は旅行3日目に行ってみました。
  朝からどんよりしたお天気で残念・・・。
  蓼の海はここ!



 ↑蓼の海周辺の風景です。
  既に枯葉が舞っていて、秋が深まっていました。
  この湖は釣りもできるようで、お一人フライを投じておられました。
  釣れない様で、暇そうに見えましたが・・・(^^;)
  この道すがらに、澪(竹内)が現れ、そして去っていく、例の廃工場があります。
  
季節が夏ならば・・・
あの「ひまわり畑」に行きたかったなあ(T^T)


蓼の海周辺を散策し終えて車に乗り込んだ頃
急にお天気が変わって空から雨粒が落ちてきました。
映画では、半年以上前に亡くなった澪(竹内)が、梅雨入りの雨とともに帰ってきました。
私たちは秋雨の蓼の海をあとにしました。

蓼科旅行はまだつづく・・・・


↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 03:37Comments(4)旅雑記

2006年10月19日

水切りピューパ

 
こりゃ~にゃんだ~!?( ̄▽ ̄;)


ポワポワ~~~ン
ポテポテ~~~ン^^
タラタラ~~~ン^^;

最近の当家の必殺メソッドに定着している憎い奴

マシュマロピューパ改め、、、、水切りネットピューパ

次回釣行に向けて体力強化のために改良を加えてみた。
ボディのタシロダビングを
台所の排水溝ごみ取りネットでクリクリとくるんで
ポワポワのボディを作りました。
雑誌とかで見掛けた方法ですが、
ストッキングよりも丈夫で使い良さそうです。



以前はボディ材をターボライターであぶって整形していただけなので、
2・3匹掛けると魚の歯でお腹が崩壊していきました(T_T)
今回の改良で5・6匹ぐらいは釣れるかな?


何しろ

触り心地がプクプクして

\( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)/グーーーッ!





み な、なんか・・・作る毎にお腹がどんどん大きくなってない?( ̄O ̄;)
 ←水切りネットの上で撮影
E (((( ̄ー ̄;)/ ギクっ・・・・・ダイエットダイエット・・・(-。-;)





↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 23:54Comments(13)タイイングの話

2006年10月16日

kiss

 
HAPPY BIRTHDAY

(//∇//)(//∇//)(//∇//)(//∇//)

14日はみーすけ誕生日でした。

とてもHappyなBirthdayになりました。


Canon EOS Kiss Digital X


レンズが2本セットになったダブルズームレンズキットは
2本持ち歩いて付け替えたりするのが面倒じゃないか・・・・
というEGGの意見で、
TAMRONのレンズ(AF18-200mm)1本にしました。
ヨドバシで少しおまけ&バッテリー&カメラバッグ
を付けてもらって・・・・買っちゃいました!

感激の起動!感激のシャッター速度!
(//∇//)(//∇//)(//∇//)(//∇//)
ありがとー!EGG



↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 00:09Comments(31)たあいない話

2006年10月13日

パンプキン

今日は巻き巻きもせず、
蕎麦屋にも行かず、
猫の話もなく、
当然釣りにも行かず、


10月は、ハロウィン。
という事でかぼちゃの話題。

(本日のメニューはネタ切れ手抜きの話)

かぼちゃ好きの私&EGG&にゃん。
我が家の食卓にはかぼちゃ料理が良く出ます。

今日はシンプルに煮物です。
お砂糖と塩少々、お醤油少々。
お水は一切使いません。
程よい大きさに切ったかぼちゃに
お砂糖をまぶし、そのまましばらく置いておくと、
かぼちゃそのものから水分が出てくるので
その水分だけで煮るのです。



水っぽくなくておいしいぽくぽくのかぼちゃの煮物ができます。
今日は、猫とたわむれている間に
煮詰めすぎてしまい失敗です。
ちょっとお菓子のようになってしまいました。
でも甘くておいしかったです。
また作ろうっと・・・。



失敗をボクのせいにしないでよ。by にゃん




↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 01:48Comments(9)

2006年10月11日

カメムシデビュー

 
まさか朝霞で流血とは・・・・
by みーすけ


EGGがエビちゃんで爆釣の中、一向に釣れない( ̄  ̄!)
おまけに暴風の為、水面が全く見えないo( _ _ )o
アタリがあっても、食いが浅くすっぽ抜けが続く・・・( ̄  ̄!)
ここの所ず〜っとEGGより先行して釣っていたので、
何だかおもしろくない・・・( ̄へ ̄;

そうだ!( ̄∇ ̄ ;)

カメムシ使っちゃお~!

そうそう、蓼科の為に作ったカメムシ・・・
ちょっと試してみよ〜〜っと!!(((o(^^")o)))
と、つけてみた。

 ひょい!(/・・)/ ⌒−〜
 ボコッ!
 あれ?( ̄  ̄!)
 ひょい!(/・・)/ ⌒−〜
 ボコボコッ!!


凄い反応だ・・・( ̄ェ ̄;)
投げる度に魚が食べに来る。
でも、食べにくいのかちゃんとヒットしない。
う〜〜ん・・・・・・( ̄へ ̄;
フックの形がもっと深い方が良かったのかなぁ・・・。
お腹の方をチョキチョキカット。
少しだけ針の露出が増えた!(⌒ー⌒)

 ひょい!(/・・)/ ⌒−〜
 ボコッ!
 パシッ!!ζ°)))彡


やっと食べてくれました〜!!(≧ ≦)Ω


    ↑これはガッチリ腹筋具フッキング!(-。-;)

ちょっと合わせが難しいけど、カメムシはかなり人気です。
その後も、色を赤にチェンジしても釣れました!☆⌒(*^∇゜)v

E  凄いジャン、カメムシ( ̄  ̄!)
み  へへへ・・・( ̄^ ̄)
E  なんかエビちゃんは飽きられちゃったみたいだなぁ( ̄へ ̄)
み  へへへ・・・( ̄^ ̄)

状況が逆転し、カメムシで爆釣。

み  あっ!大きいよ( ̄  ̄!)
E  ・・・・・・・・・(− −)「・・・・・」
み  EGG〜!ネット取って〜!(┳◇┳)
E  ・・・・・・・・・(− −)「・・・・・」(気がつかない)
み  え〜〜〜ん・・・ヾ(@† ▽ †@)ノ
E  あっ!?また釣れたんだね?( ̄  ̄!)

ネットを取りに行きながら、なんとか自力で寄せました。

・・・・・ガーン・・・・。
カメムシを深く飲んでいる!Σ( ̄□ ̄;)

いまだ、私みーすけは大きい魚を(小さいのも)素手で触る事ができない為、
一生懸命フォーセップで魚ちゃんの口からカメムシを取り出そうとした。
が、さっき、カットしたせいか、カメムシが魚の口の中で徐々に解体・・・。

あっ!とれた〜〜〜(⌒◇⌒;)
と思ったら、ディアヘアの残骸・・・・。
やっととれた〜〜〜(⌒◇⌒;)
と思ったら、またまたディアヘアの残骸・・・・。

そのうちにカメムシは血だらけに・・・・・!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
EGGは全く知らぬ顔でひたすら投げている。(┳◇┳)

わ〜〜ん!とれないよ〜(ToT)
カメムシが血だらけで怖いよ〜!!(┳◇┳)
  み

あれどうした!?と言いながらうわの空のEGG・・・(-゛-メ)

あわれ、カメムシは血だらけ・・・。
そしてお魚ちゃんの口も血だらけ。
恐怖のランディングになってしまった( ̄□ ̄;)
嫌いなカメムシは血だらけでも良いけど・・・・
ごめんね、虹ちゃん・・・(・_・、)
一応元気でサヨナラとお尻を振って逃げていった。

そんな訳でカメムシは大人気でした。
でも、朝霞のお魚は飽きっぽいようで、暫く投げていたら釣れなくなりました。
シースルーのピンクのタマゴちゃんもその後徐々に人気を集め
賑わいを見せました。
短時間でしたが、そこそこ楽しい釣りができました(=´∇`=)





カメムシ、パワーアップして出直します!

・・・まずはフックかえなきゃ・・( ̄ェ ̄;)





↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 01:26Comments(11)釣りの話

2006年10月10日

エビちゃんデビュー!

 
カメ&エビ&タマゴを試しに出掛けました
by EGG

ここ数日でタイイングしたピンクレンジャー達を連れて
朝霞ガーデンに行ってきました。

相変わらず寝坊して都内の渋滞にはまって
到着したら、閉店まで4時間少々(T_T)
確か朝霞Gには3時間券か6時間券しかなかったような・・・・?
6時間券を買うのも何か癪だなあ・・・(けち臭!)face09
交渉ベタな私EGGよりも・・・・・ここはみーすけに・・・(^^;)


み じゃあ券を買ってくる。
  1時間券とかないか聞いてみる。
  安くしてくれないかなあ・・・?( ̄、 ̄)
E そうだね、みーすけが言えば・・・。まけてもらえるといいなあ^^;

(以下「受」=受付おやじ

み すみません、4時間券とかないんですか?(=´∇`=)
受 ないよ。
み 一時間延長券もないんですか?( ̄、 ̄)
受 ないよ。3時間か6時間券。900円の違いだ!
E ・・・・(ひやひや^^;)
み 6時間券2枚ください(_ _,)/


ということで、あっさり、6時間券で開始。
(当たり前だろ、寝坊したんだから)
悔しいし時間も無いから、
余裕も前振りも無く、
いきなりエビちゃんを結んだ!
みーすけは・・・・!?
やっぱりいきなりピンクタマゴを投入!w(°o°)w おおっ!!


すると・・・
E 釣れたよ~~~!しめしめ( ̄ー ̄)


み えーっ?珍しいじゃん(((( ̄ー ̄;)/
E エビちゃんだよ~~。かなり深いよ~。
み わかってるよ。深くしてるよ!( ̄▽ ̄;)
  

その後もエビちゃんがヒットし続け・・・・!!( ̄0 ̄)
ふと、みーすけを見ると・・・・・

カメムシを取り出していた!!( ̄  ̄!)

つづく

誰でも知ってる朝霞Gはここ!



↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 01:39Comments(5)釣りの話

2006年10月09日

エビちゃん

 
みーすけのご要望で管釣用に巻いてみました



杉坂研治さんのパターンです。

み かわいい~~!これ作って・・・(//∇//)

と、いうことで、見た目重視ですが、
4・5匹用意しました。


川のエビって、実際は見かけること少ないんですけど
結構実は居るんだという噂を聞いたことがあります。
岩井溪一郎さんにもシュリンプパターンとかありますもんね。

でもこのエビちゃんの出で立ちは、
管釣向けのファンシーパターンっぽいですけんど?
それに、さすがに管釣に海老は居ない気がしますし(^_^;)
さらに申し上げれば、これは海老には見えない!!( ̄  ̄!)

みーすけ
 
タマゴも追加で作ったよ。以前朝霞Gで好反応だったラブリーピンクにしました。
エビちゃんとの相性もGOOD(//∇//)
エビちゃんのピンクの背中とピンクタマゴは、
100均で見つけたヤーンです。
大量のヤーンで100円!!!
これって、グローバグヤーンとかと同じじゃないかぁ?
だとしたら・・・すっごいお得鴨〜(ё∇ё)





よ〜し、ピンクレンジャー準備完了だー!!

(↑ゲテモン部隊でんな、これじゃ^^;)


↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 07:03Comments(14)タイイングの話