ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年07月09日

グルーEGG2


コロコロ コロコロ、コーロコロ

さてさて、前回の続き。
見た目は皆様の反響を頂いた通り、まずまずのシズル感を醸し出しています、グルーエッグ。

グルーエッグは忍野特有のブ厚い流れにも関わらず、
比較的すんなり着底して転がり・・・・・
忍野ビーバー島に貼り付いた大物目掛けて一直線!!!


↑これは最初に作った一個。オイルライターで炙ったら、、、、
  悪魔のような?濁りが出ちゃいました(^^;)
  ガスターボライターで炙ってね!


途中水草に引っ掛かっては
絶妙なロッド操作でいなし( ̄ー+ ̄)V
そうそう良い感じ、良い感じ^^
巨鱒が定位する中層水深をキーーーープ!!!!

いよいよ!巨鱒の鼻先に一直線!!!


??????

>°)))彡  >°)))彡  >°)))彡 

一瞥を食らわされました (T_T)

再挑戦しました (T^T)


>°)))彡 >°)))彡 >°)))彡

何度流しても (TOT)

>°)))彡 >°)))彡 >°)))彡


(-_-)→(″ロ゛)→(T∇T)  (T∇T)

見た目だけかよ、グルーEGG!!!


■本検証結果を受けての前向きな考察?■
中型の食い気がある鱒どもには、何度流しても興味を持っていただいた。
事実、1匹は釣れました^^;
その時は、ダビング材を芯に採用した半中空パターンを使用。
流下スピードがあがり過ぎないように、わざと水草にに引っ掛けながら流し込んでみた。
でも、何度も食い損ねていたので、やはりスピードが出すぎることや
比重の高さによる沈下の速さに問題がありそうです
あと“食感”。
もちろん鱒どもに聞いた訳ではないが、私が試しに噛んでみたところ^^;
かなり固めで歯が痛い
でも、これはグルーの材質上、改良は困難か・・・?
やはり、比重軽量化を目標に、ビーズではなくダビング材や浮力のある
未知の芯材を開拓せねば(TOT)

一体、何を使えば良いのか・・・?

実は発泡スチロールも使ってみたが、
グルーを垂らしたら・・・「溶けた」(T_T)


いつかは・・・つづく鴨?(場合によってはVol.3)





グルーガン!
ダイソー品切れ(T∇T) でも楽天でGETS( ´∀`)ホッ





↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
  


Posted by EGG and みーすけ at 00:56Comments(10)タイイングの話