2006年07月18日
忍野ターン(T∇T)
時には“諦めが肝心”だにゃ by にゃん(=^. .^=)
土曜日は久しぶりの忍野へヘ(>ロ<)ノ ワーイ
朝4時には起床して
5時には家を出て
5:30には最寄のICから高速に乗り
いざ!!!忍野へーーーっ!!!!
が、起きたら11時\\((@o@))//
しかも・・・・
エアコンからポタポタと漏水が(TOT)
前々日の夜からリビングの照明が故障していて
暗い生活をおくっていた矢先に、今度は・・・
まさに泣きっ面に“スズメバチ”ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)
近頃のこの猛暑ゆえに
留守宅を守る当家の老ニャンに
万が一があってはいけないので
エアコンをドライにセットして出掛けなくてはいけない。
そこで大至急、漏水をサッシュ際に流すための
「風に吹かれてジョニー」の器を改造して
超原始的アナログ仕掛けを猛ダッシュでこしらえました^^
名付けて・・・
水を流して・・・ジョニー
「今なら、何とか間に合うぞ!!!」E
と、しぶとくイブニング目掛けて、大慌てて外出。
・・・しました。がーーーっ!!
大渋滞・・・・遅々として動きません(T_T)
IC一つ分を進むのに40分かかっています。
カーナビ見ても、どうやら下道も大渋滞の模様・・・・(^^;)
徐々に車内には濃い雨雲が発生し

おまけに車外では、ホントの雷雨まで

ピカ、ピカ、カリカリカリ・・・ドッカーーン、バリバリー!!
「あァ~~~(T^T)」E
「混んでるねーーー(°_°;)ハラハラ」み
「ふ~~~(ー_ー )」E
「動かないねーーー(°_°;)ハラハラ」み
(・・・・・・・・・嫌な沈黙)
もうダメだー!! ̄\(-_-)/ ̄
今日は止めるよ、帰るよ(┰_┰)
明日出直そう(--; E
で・・・・・
家に帰り着いたら・・・・
!Σ( ̄ロ ̄lll)なんと!!
部屋の中は灼熱地獄!!!

そうです、実は雷で停電したみたいで
エアコンが停止していました!Σ(・□・ )
老ニャンは床に腹這いのまま
恨めし気な視線を上げることしかできませんでしたε= (++ ) ヒ-ヒー
忍野・・・行けなくてよかったかも (´・`)E&み
命拾いしたニャン へ(×_×;)へにゃん
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2006年07月15日
食の駅!!
3時間8,350円也〜(O_O)
軽井沢
押立茶房でのんびりとした時間を頂いた2人は
「新鮮な地元の野菜とか買って帰る〜〜(´〜`ヾ)」み
「じゃー、ゆっくり帰ろうか〜〜〜( ´∀`)」E
と、高速ではなく一般道路で帰路につきました。
すると暫くして出会ったのが、このお店「食の駅」
大まかなことで言えば食品スーパー。
でも、その中身はこれまで私達が利用してきたスーパーとは
かなり異なる画期的な内容でした。
冒頭の魅力的コピー
“生産者1300人の旨いもの直売所”
“こだわりの加工食品出品者 総勢500名”と銘打って、
地元群馬・長野・埼玉の農産物や各種食品が
大きな売場に所狭しと並べ立てられています。
特に面白いのは、各コーナーコーナーに立てられた
↓一例ですが、これらの似顔絵付の看板^^
地元のパン屋さんだけで10軒以上が出品!

↓それと店内ぐる〜り一周貼り巡らされた、生産者たちの写真
皆さん、ホントいい顔しています、カメラマンの腕も良いぞ!



↓例えばウコンだけでも多種多様、大好きな卵や豆腐も“地物”^^
梅干だけで、棚2列もあったりして、迷えることが楽しい(^^;)



↓テレビで話題のぶんぶんトマトケチャップ!買いました、高いけど。
ホルモンや榛名高原の手作りハム、不揃いな有機野菜たち
この手のプロモーションには滅法弱い2人です(;^ω^A



その他、金魚・昆虫、お花、お酒・・・・
果ては「ロハス食堂」と「農耕機具売場」までヽ(  ̄д ̄;)ノ
あれ?みーすけは?
と、、、、みーすけは「うめぼし」のコーナーに釘付け(;^ω^A
一般スーパーで売られている特売安物「中国産」の文字は全くなく
安心の国産紀州梅や地元の梅。
100円〜700円位のを7種類も買っていたヽ(  ̄д ̄;)ノ
あれ?みーすけは?
と、、、、今度は切花の前に釘付け(;^ω^A
こんな調子でみーすけの活性は絶好調!!最高潮・・・!!
あちこちで派手なスプラッシュライズ( ̄_ ̄|||)
気が付けば3時間・・・
うめぼしだか、野菜だか、トマトケチャップだか・・・
カートの2段カゴは積載オーバー気味(;^ω^A
「はい 8,350円 になります」レジ姐さん
なんと、メデタイ2人でした・・・( ̄_ ̄|||)
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2006年07月14日
だんなさんバトン
いつも仲良くして頂いている、ブログお友達おきらくアウトドアのharryさんから、
夏らしく身も凍る「だんなさんバトン」なる恐ろしいバトンを受け取ってしまいました。(^^ゞ
釣りの話とは全く無関係なので、
出来れば見ないで下さい。(--;)
と、EGGも言っております。m(__)m 続きを読む
夏らしく身も凍る「だんなさんバトン」なる恐ろしいバトンを受け取ってしまいました。(^^ゞ
釣りの話とは全く無関係なので、
出来れば見ないで下さい。(--;)
と、EGGも言っております。m(__)m 続きを読む
2006年07月13日
限定30食!
開店以来28年間愛されてきた朝食のハムエッグセット
このキャッチコピーを見てやられない人はおかしい。
28年間・・・(O_O) 重みを感じるなあ
ハムEGG →( ̄∀ ̄*) あ、オレオレ♪
しかも限定らしい・・・( ̄_ ̄|||) これに弱いのよ
いつもなら11時チェックアウトのホテルならば
必ず11時ギリギリまで部屋でグダグダしている二人だが
この日は前夜から緊張していた(^^;)
モーニングタイムは11:00まで
しかも(何度も言うが)限定らしい・・・・
10時半前に入店を果たすべく
9時には起床して
10時にフロントを後にする予定が・・・
やっぱり寝坊して30分近く押している(;^ω^A
なりふり構わずチェックアウトの用意を済ませ
脇目もふらず車に滑り込むと
軽井沢の朝の空気を切り裂いて・・・
コーナーでカウンターを当てながらアクセルを踏み込んだ(連夜のウソっす)
★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
ギリギリ間に合いました
11時前に滑り込みセーフ
恐る恐る入口から、カウンターの中のマスターに
「限定の朝食、まだありま・・す・・・か?(°◇°;) 」(E)
「はい、どうぞ!」(マスター)
「ハムエッーー(むにゃむにゃ)・・・す・・か?」(E)
「はい、まだいいですよ」(気の良いマスター)
良かった〜〜( ´∀`)

↑そうです、これが、あの「押立茶房」のハムエッグセット!
ふわっと BUT 濃厚なダブル卵!
新鮮サラダにはオリジナルの爽やかドレッシング!
さらっとバターをのせた厚切りトースト!
実を言うと、
ハムエッグ~~!?いくら限定ったってハムエッグだよね~?
そんなにおいしいのかなぁ!?
なんてみーすけは言ってました(;^ω^A
そう言われ、ちと自信がなかった私ですが・・・・
んん~~~まい(≧▽≦)
みーすけも大満足!よかった( ´∀`)


↑テラスでの~~んびり、コーヒーもお替りしちゃいました^^
小鳥たちの餌場(って言うんですか?)が目と鼻の先に^^


↑なんと8月は、朝5時から営業しているらしい!
夏の朝は、こりゃきっと格別だろうなあ~~( ´∀`)


pentax optio wpi
楽天で激安でGET'S!!
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2006年07月12日
蛍の光
あっ!!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll) みーすけ
なになに〜!?(◎-◎;)ドキッ!!
ほっっっっ・・ホタル・・・蛍・・・☆=>=>=>(+_+。)
ガーン!!Σ( ̄ロ ̄lll) EGG
しまったーーー!!
すでに時計の針は夜の8時半!!
今回の軽井沢
の事をすっかり忘れていた!!!
私EGGは都会育ち(?)のせいか、
つい最近まで蛍というものを見た事がなかった。
みーすけの田舎の「蛍」の話を聞いて以来
「大人たちの蛍狩り」
を夏の楽しみにしているのだ。
今頃は源氏と平家の入れ替わりの源平合戦の真最中・・・とかヾ(*'。(’ー’*)ノ
風情豊かな旅行になるはずだったのに・・・・・(┰_┰)
それなのに、なんだ!?(−_−)
座席後方にで〜〜んと置かれた、
「チキンカツ弁当」「チキンの酢豚」「ローストポークサラダ」
「野沢菜おにぎり」「わさび漬けおにぎり」
そして、、、地酒・・・(−_−)
きっと蛍くん達の光の饗宴は幕を下ろそうとしているだろう・・・( ̄ロ ̄;) ↓
頭の中ではお決まりの閉店音楽「蛍の光〜♪」が・・・( ̄_ ̄|||) ↓
いったい、何の為に軽井沢くんだりまでやってきたのかーー!!llllll(-_-;)llllll
m (゜- ゜ )まだ夜更かし蛍がいるかもしれないよ(み)
(T▽T)ノそうだっ!諦めたら負けだ!(何が?)(E)
その一言で、瞬時にシャキッと立ち直り
「野沢菜おにぎり」&「わさび漬けおにぎり」を頬張りながら
コーナーでカウンターを当てながらアクセルを踏み込んだ(ウソです)
★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
ギリギリ間に合いました
滑り込みセーフ
却って鑑賞客のピークが過ぎたところで
ホタル:鑑賞客=2:1
月も雲で遮られて見え隠れする朧月夜
風がなく湿度も高い絶好のホタル飛翔日和でした^^
お陰さまで今年も幻想的な夏の風物詩を堪能できました^^
良かった〜〜( ´∀`)

↑飛んできたホタルをそっと捕らえました(ホントはダメなんですけどね)。
ケミホタルぐらい発光するんですね、マジで。
掌が光ってるでしょ^^

pentax optio wpi
楽天で激安でGET'S!!
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2006年07月11日
絶品そば志な乃
相盛り?大盛!?もりもり〜〜〜!!
東軽井沢渓流フィッシングパークの実態調査を敢行し、
その有様を実地に確認した二人は
急ぎ、第二目標の「軽井沢プリンスアウトレット」へ・・・。
午前中、一通りNEW WESTエリアを征服して
それなりの
事前にしっかり調べてきた「志な乃」へ直行。
昼時とは言え、きっちり満席。(T_T)
お腹を空かしてGooGooいわせた二人は
10分ほど席が空くまでおとなしく待ちました。
この時点で食欲が店内いっぱいに満ち満ちてしまい・・・
「田舎そば大盛」EGG
「2人前ありますが・・」店員
「田舎そば大盛でお願いします!( ̄^ ̄)」EGG
「はい。お客様は・・・」店員
「相盛りそば、普通で」みーすけ
(他の席見て・・・)「量、結構ありそうだけど大丈夫?(^^;)」EGG
「相盛りそば、普通でお願いします!( ̄^ ̄)」みーすけ
「はい。田舎大盛をお一つ、相盛りをお一つ。」店員
オーダーして更に15分・・・・(T^T)
空腹が極限に達して、息絶えそうになったその時!!
ヽ(  ̄д ̄;)ノ こっっっ!!これ(ら)は〜〜〜!!

↑田舎は二人前+αはあるでよ〜(^^;)盛り上がってんじゃないっすかー!

↑相盛りだって明らかに1.5人前はありそう(^^;)
みーすけは元来、小食(TOT)
私EGGだって、中食(TOT)
これは尋常ではない!絶対食べきれない!
・・・・と・・・・ところが・・・!!(~▽~;)ナント!?
完食〜〜!!(≧▽≦)


そば湯も噂通りのトロ味度抜群の↑“憎いヤツ”
そば粉10割の大変美味しいお蕎麦でした。
田舎蕎麦は蕎麦の香りが口の中に広がります。
相盛りは、真っ白な更科、オリジナルブレンドおらが蕎麦。
どちらも食感もよくさっぱりしたおいしさでした。
器も綺麗で、目でも楽しめる絶品です。ご馳走様でした。


その後、またアウトレットにとって返し、結局閉店近くまで・・・┐('〜`;)┌
いまだに先の大盛蕎麦でお腹が空かないせいか、
ショッピングに疲れたせいか、
夕餉のお店を色々探し回ったけれど気合が乗らず・・・。
結局、スーパーでお弁当&お酒を買ってホテルに帰る始末に(T_T)
買物を終え、疲れ果て無言で車に乗り込む二人・・・。
ホテルに向け、車を走らせたその時ーーーーー!!
あっ!!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll) みーすけ
(また^^;)つづく・・・。
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2006年07月10日
東軽井沢渓流フィッシングパーク
この目で見ないと納得いかない
ので・・・・見てきました。
軽井沢
「お気楽な管理釣場とかなら行っても良いよ」
というみーすけの提案で捜した軽井沢周辺の管釣
「東軽井沢渓流フィッシングパーク」
先週何度電話しても誰も出なかったので
まず間違いなく季節休業か何かだと思っていました。
が・・・
そこはそれ、皆様同様に私も○○バカの端くれですから
肉眼で確認すべく立寄ってきました。
てゆ~うか~~
もしかしたら営業してて貸切り状態かも・・・?
な~~んて期待もちょびり、、、いや、かなり・・(;^ω^A
碓氷軽井沢ICよりも一つ手前の松井田妙義ICで降りて国道18号を道なりに。
峠の釜飯おぎのや本店をやや過ぎた辺りの国道にその看板を見つけた。

「池の改修工事のため、休業中」
という貼り紙・・・(T_T)
( ̄ロ ̄lll) (T^T) (TOT) (T∇T) やっぱり?(;^ω^A
受付小屋の中を覗くと、壁には“2004年○月○日”付けの写真が多数???
池には草刈の仕事中のおじさん?おじいさん???
う~~~ん、あやしいぞ・・・秘密の匂い・・・・( ̄ロ ̄lll)
早速みーすけと二人で、池の向こう側にいる草刈中の“おじいさん?”に
開業情報の聞き込みに行った。
「あの~~、すみませーーーん!!!」EGG
「シャーーン シャーーン シャーーン」充電式電動草刈機
「もしも~~~~し!!!」EGG
「シャーーン シャーーン シャーーン」充電式電動草刈機
「あの~~、この池、いつオープンするんですか~~?」みーすけ
「シャーーン シャーーン シャーーン」充電式電動草刈機
(T_T) (T^T) (TOT) (T∇T)
やっぱり・・・無視かよ!?
いつかはわかりませんが、
「草刈ってるくらいなんだし、もうすぐオープン鴨?」みーすけ
ご利用は計画的に・・・(^^;)
なかなか幸先良いスタートでした(^^;)

↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2006年07月09日
グルーEGG2
コロコロ コロコロ、コーロコロ
さてさて、前回の続き。
見た目は皆様の反響を頂いた通り、まずまずのシズル感を醸し出しています、グルーエッグ。
グルーエッグは忍野特有のブ厚い流れにも関わらず、
比較的すんなり着底して転がり・・・・・
忍野ビーバー島に貼り付いた大物目掛けて一直線!!!

↑これは最初に作った一個。オイルライターで炙ったら、、、、
悪魔のような?濁りが出ちゃいました(^^;)
ガスターボライターで炙ってね!
途中水草に引っ掛かっては
絶妙なロッド操作でいなし( ̄ー+ ̄)V
そうそう良い感じ、良い感じ^^
巨鱒が定位する中層水深をキーーーープ!!!!
いよいよ!巨鱒の鼻先に一直線!!!
??????
>°)))彡 >°)))彡 >°)))彡
一瞥を食らわされました (T_T)
再挑戦しました (T^T)
>°)))彡 >°)))彡 >°)))彡
何度流しても (TOT)
>°)))彡 >°)))彡 >°)))彡
(-_-)→(″ロ゛)→(T∇T) (T∇T)
見た目だけかよ、グルーEGG!!!
■本検証結果を受けての前向きな考察?■
中型の食い気がある鱒どもには、何度流しても興味を持っていただいた。
事実、1匹は釣れました^^;
その時は、ダビング材を芯に採用した半中空パターンを使用。
流下スピードがあがり過ぎないように、わざと水草にに引っ掛けながら流し込んでみた。
でも、何度も食い損ねていたので、やはりスピードが出すぎることや
比重の高さによる沈下の速さに問題がありそうです。
あと“食感”。
もちろん鱒どもに聞いた訳ではないが、私が試しに噛んでみたところ^^;
かなり固めで歯が痛い。
でも、これはグルーの材質上、改良は困難か・・・?
やはり、比重軽量化を目標に、ビーズではなくダビング材や浮力のある
未知の芯材を開拓せねば(TOT)
一体、何を使えば良いのか・・・?
実は発泡スチロールも使ってみたが、
グルーを垂らしたら・・・「溶けた」(T_T)
いつかは・・・つづく鴨?(場合によってはVol.3)

グルーガン!
ダイソー品切れ(T∇T) でも楽天でGETS( ´∀`)ホッ
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2006年07月07日
グルーEGG
やっぱ、EGGはエッグ作んなくちゃね~~( ´∀`)
忍野でホットグルーアントの威力が垣間見えたものだから、
調子こいてホットグルーのエッグを作ってみました。

どうでしょうか?!
綺麗でしょ^^
良い感じじゃないっすか~~( ´∀`)
見た目、効きそうじゃないっすか~~(≧▽≦)
中心にはいつものダイソービーズ。
ただこれは、チョッと重めですぐに沈むので、、、、
ダビング材を玉状にした上からタラリとグルーでコーティングした半中空タイプの2タイプ作りました。
早速、その絶大なる威力を鱒ドモに思い知らせるべく
忍野ビーバー島のサイトフィッシングポイントでティペットに結んでみた。
中層に沈んだ大型レインボー目掛けて、
やや上流に新作グルーエッグをキャスト!!!
↓
つづく(またですか? ^^;)

グルーガン!
ダイソー品切れ(T∇T) でも楽天でGETS( ´∀`)ホッ
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。

2006年07月06日
性格の豆・腐一致!?
それは、夕食の冷や奴・・・(O_O)
お豆腐大好き夫婦の
夏バージョンはやっぱり冷や奴
ジョニーも大好きだけど、
今日はシンプルな絹ごしで・・・。
いただきま〜す。
と、食べ始めた私ですが、
ふと、気が付くと・・・・
んっ???
こっ、この対照的な食べ方・・・σ(^◇^;)

Q:さて、どちらが私(みーすけ)でしょう?
はい、正解は・・・
既に手が着いている左のお豆腐です。(__;)
気分次第で、好きな所から(それも今日はど真ん中から^_^;)
醤油も適当(爆)
なんと、おおざっぱ!
対して、右の豆腐。
サイコロ状に箸で切り分けられ
ご丁寧にもその一つ一つに、均一にお醤油がかけられた豆腐
これがEGGの豆腐です(°◇°;) ゲッ
性格の
今日はツボに入ってしまい、
おかしくてたまりませんでしたσ(^◇^;)
注:
EGGが几帳面で私がずぼらな訳では、決してありません。
実際は全く逆の事もあったりするのです。
誤解のないようにお願いします(‐_‐)
PS;軽井沢情報、継続募集中!
↓よろしければ、、、ポチッとお願いしますです。
